博物館 青森市街いろいろ 函館~青森旅行最終日午後、心配された台風14号の影響はまったくなく、市内をのんびり見物できました。平日ということもあってどこもガラガラ…。 ワ・ラッセ 八甲田丸と青森駅の中間あたりにある ねぶたの家 ワ・ラッセ にやっ... 2022.09.20 0 博物館展望台
博物館 八甲田丸 旅行最終日。 台風が接近していて、天候が心配でした。前日の時点の進路予想だと、帰りに岩手あたりですれ違うのかな…新幹線止まったらイヤだな…危なそうだったらもっと早い便に振りかえて変えるかな… などと思っていたのですが。ホテルで... 2022.09.20 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 三内丸山遺跡~縄文のムラで遊ぼう 浪岡城・青森中世の館から三内丸遺跡に移動します。 三内丸山遺跡に到着。青森駅前または新青森駅前よりバスでアクセスできます。今回は新青森駅より観光スポットの巡回バス『ねぶとん号』で移動しました。 縄文のムラ では早... 2022.09.19 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 函館市北方民族資料館 旧イギリス領事館を出て基坂を下っていくと、右前方に函館市北方民族資料館があります。 どっしりとした重厚な建物は、もとは日本銀行函館支店だったもので、大正15年(1926年)に建築されました。もうすぐ築100年!…元銀行の博物... 2022.09.18 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 摩周丸 旅行3日目、函館市内の有名スポットを回ります。まずは朝イチで、函館駅にも近い摩周丸の見学です。10数年まえにも見学しているのですが、当時と同じところ・変化したところ、いろいろ観られました。前回とほぼ同じ構造の写真も多いのですが(苦笑) ... 2022.09.18 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 開陽丸 道の駅上ノ国もんじゅの次は、江差の開陽丸記念館です。バスで移動すると見学時間がほとんどとれなくなってしまうので、道の駅もんじゅからタクシー移動しました。3,500円くらいかかりましたが、まぁ仕方ない(苦笑)。 開陽丸について ... 2022.09.17 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 作手歴史民俗資料館 古宮城見学の後、約1km歩いて作手つくで歴史民俗資料館へ。バスで直接行く場合は『作手高里』バス停が最寄りです。 櫓のような外観ですが近代建築の博物館です。周辺に複数の城跡があるのでこのようなデザインにしたのだとか。 ... 2022.08.22 0 博物館続100名城
博物館 鹿屋市鉄道記念館 次はまた15分ほど歩いて、鹿屋市役所の隣にある鹿屋市鉄道記念館へ移動です。 ここは廃止された大隅線の駅があった場所だそうです。鉄道記念館はレトロな雰囲気の建物ですが、当時の駅舎を再利用しているわけではなく、雰囲気を合わせて新... 2022.03.30 0 博物館
博物館 鹿屋航空基地史料館 2 屋外展示 史料館南側 さて次は屋外の展示です。まずは建物南側(正面玄関に向かって右手)から。 右手前は零戦21型のプロペラと栄12型エンジン。垂水沖で底引き網漁の網に引っかかって日挙げられたものだそうです。左寄り... 2022.03.30 0 博物館
博物館 鹿屋航空基地史料館 1 垂水港よりバス40分、航空隊前 バス停で下車して徒歩5分、鹿屋航空基地史料館 に到着。 鹿屋航空基地史料館の概要 鹿屋航空基地は、名称に『航空』の文字が入っていますが、航空自衛隊ではなく海上自衛隊航空部隊の基地です(海上自衛隊... 2022.03.30 0 博物館
博物館 桜島ビジターセンター 桜島観光、昼食後は徒歩でちょっと観て回ります。まずは桜島港から近い、桜島ビジターセンターです。僕は道の駅から歩きましたが、桜島港側からはサクラジマアイランドビューを利用することも出来ます(時間によっては歩いた方が早いですが)。 桜島... 2022.03.28 0 博物館
博物館 桜島国際火山砂防センター 黒神神社埋没鳥居から無事戻ったところで、次はサクラジマアイランドビューで定番スポットを巡ります。 桜島国際砂防センター 桜島は活火山の影響で植物が少ないため、土石流災害が頻繁に発生しています。桜島国際砂防センターは土石... 2022.03.28 0 博物館
博物館 知覧基地遺構 ミュージアム知覧の次は、前回の訪問時に見そこねた旧知覧航空基地の遺構を観て回ります。 知覧平和公園内 スタート地点は陸軍の一式戦闘機『隼』です。これは実機の復元ではなく、映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』の撮影に使... 2022.03.27 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 知覧城 2 本丸・蔵之城枡形 大空堀まで降り、次は弓場城と本城へ。この写真右側を登っていきます。 上り始めてすぐ、人の背より高い壁と左手に直角にまがり先を見通せない道に行き当たります。枡形構造です。さすが本丸に至る道、他よ... 2022.03.27 0 博物館続100名城
博物館 鞠智城 1 九州旅行3日目です。続100名城登城17城目、熊本県北部の鞠智きくち城へ行きました。 鞠智城について 歴史 鞠智城について正確なことは判っていませんが、鞠智城は天智2年(663年)の白村江の戦いの後、唐・... 2022.03.26 0 博物館温泉続100名城
100名城 3年ぶりの旅行~熊本城ミュージアムわくわく座 3年ぶりに関東を出ます! この日のために、仕事の日程を調整し、コロナ予防接種3回目も出発2週間前になるように調整し…。 3年ぶりの羽田だぜ! つーわけで、100名城コンプリートの旅へ出発! というわけで熊本... 2022.03.24 0 100名城博物館
アフリカ料理 江戸東京博物館内【江戸博砂漠】 両国の江戸東京博物館がこの3月いっぱいで長期休館になるということで見学に行ってきました。 で、食事をどこでしようかな…と思ったら、館内のレストランの看板に『コシャリ』『クスクス』とあるのを見つけて突入。…前回見学したときはなかったよ... 2022.03.11 0 アフリカ料理博物館
博物館 ロマンスカーミュージアム 小田急線海老名駅ちかくに今年できたばかりの博物館、ロマンスカーミュージアムに行ってきました。 ミュージアム入り口は、小田急線海老名駅とJR相模線海老名駅を結ぶデッキに直結しています。 展示室 ヒストリーシアター ... 2021.09.29 0 博物館
博物館 東京国立博物館『国宝 鳥獣戯画のすべて』 東京国立博物館の『国宝 鳥獣戯画』に行ってきました。もともと話題になっていた展示会の上、コロナでGW前からずっと休館していたのがようやく再開されたために人気が高騰し、ネット予約チケットが短い時間で売りきれるという事態になっていますが、発売... 2021.06.11 0 博物館美術館/美術展
博物館 国立科学博物館『大地のハンター』展 国立科学博物館で開催中の『大地のハンター』展に行ってきました。昨年2月の『ミイラ』展以来、16ヶ月ぶりの科博、上野です。 コロナの影響で行けない間に『友の会』会員資格の期限が切れてしまったのですが、元会員でも利用できる特別展無料招待... 2021.06.04 0 博物館