博物館 日本科学未来館『パリ・ノートルダム大聖堂』展 お台場の日本科学未来館で開催中の『パリ・ノートルダム』展、最終日滑り込み見学です。最終日なので大混雑が予想されましたが、開館直後に入館したためすぐに会場内に入ることが出来ました。今回の展示では、展示物はこのとおり大型の写真パネルがあるだけで... 2025.02.24 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 白石城 東北旅行6日目。続日本100名城登城41城目は、宮城県の白石しろいし城です。白石城について歴史白石城の築城時期や築城者についてははっきりしたことは判っていないようですが、戦国時代には奥州藤原氏の末裔とされる刈田氏が白石氏と名を改め居城として... 2023.09.12 0 博物館続100名城
博物館 上杉博物館 米沢観光の最後は、伝国の杜・上杉博物館の見学です。伝国の杜・エントランス伝国の杜 は 上杉博物館 と 置賜おきたま文化ホール が1つになった施設です。※『置賜』とは米沢市を含む山形県南部の地域名だそうです。建物に入ると、いきなり眼の前に能舞... 2023.09.11 0 博物館
博物館 大潟村干拓博物館 大潟富士から、今度は路線バスに乗って大潟村中心部にある干拓博物館へ。また8kmほどの移動なのですが運賃は200円です。うちの自宅近所の路線と較べると距離に対する比が半分の激安です…。大潟村干拓博物館さすがにこれは予想していませんでした…なに... 2023.09.09 0 博物館
博物館 真山地区 真山神社予定より少し早く真山しんざん地区に到着したので、先に真山神社しんざんじんじゃの参拝・見学です。登山道入口にある仁王門です。階段を上って拝殿です。主祭神は天津彦火瓊瓊杵尊あまつひこほににぎのみことと武甕槌命たけみかづちのみことです。本... 2023.09.08 0 博物館史跡/歴史的建築物
100名城 久保田城 秋田城から秋田駅にもどるバスを途中下車(『川反入口』バス停、『秋田城跡歴史資料館前』バス停より320円)して、久保田城も見学しました。前回登城は2009年、干支が一回り以上するほど久しぶりです。現地案内図久保田城について歴史江戸時代・慶長8... 2023.09.07 0 100名城博物館史跡/歴史的建築物展望台
博物館 秋田城跡歴史資料館 秋田城跡の次は、バス停のすぐ近くにある秋田城跡歴史資料館を見学します。展示室1展示室1は『漆紙文書の謎』と題した小さな展示室です。第10号漆紙文書。暗灰色の皮のように見えますが、文字が書かれています。この先の展示室で文字を見ることが出来る装... 2023.09.07 0 博物館続100名城
博物館 韮崎市民俗資料館 韮崎市民俗資料館新府城に行く前に、続100名城スタンプのある韮崎市民俗資料館を訪れました。最寄り駅はJR韮崎駅ですが、駅から道程2km・上り90m弱と徒歩でアクセスするのはかなり大変です。というわけでまたしてもタクシー利用、870円でした。... 2023.05.04 0 博物館続100名城
カフェ/スイーツ 静岡市歴史博物館で宇宙一濃い抹茶シェイク 静岡市歴史博物館の見学後、1Fカフェに寄ってみました。宇宙一濃い抹茶シェイク 1,100円。『宇宙一濃い』とはなかなか興味引かれる名前です。この抹茶シェイクは通常の9倍の抹茶粉末を使用しているということです。仕上げにも抹茶粉末(粉の状態でけ... 2023.03.21 0 カフェ/スイーツ博物館
博物館 東海大学自然史博物館 海洋科学博物館のつぎは、隣接する自然史博物館へ。展示室は3階まであります。エスカレーターで3階まで上って、降りながら見学していきます。3階脊椎動物の発展エスカレータを降りてすぐに観られるスクトサウルス。恐竜が現れる以前の大型爬虫類で、体長は... 2023.03.20 0 博物館
博物館 東海大学海洋科学博物館 東海大学海洋科学博物館/自然史博物館が2023年3月末で閉館(海洋科学博物館1階部分のみ5月に再開予定)と聞いて、慌てて行ってきました。東海大学海洋科学博物館(三保水族館)と自然史博物館は、JR清水駅よりバスでアクセスできます。折戸湾のまわ... 2023.03.20 0 博物館水族館
博物館 大洗磯前神社 アクアワールドからバスで移動、大洗磯前神社へ寄りました。大洗磯前神社に参拝大洗水族館の次は、大洗磯前神社へ。観光スポット巡回バスで数分です。バスを降りてすぐ、この巨大な鳥居が目に入ります。…ちなみにあんこう天丼を食べた店もここから歩いてすぐ... 2023.03.11 0 博物館寺社・教会
アニメ関連イベント ガンダムファクトリー横浜 横浜の実物大ガンダムを観に行ってきました。この3月で終了ということで、すべりこみ見学…と思ったら、来年(2024年)3月までの延長が発表されましたね…。実物大ガンダム!ガンダムファクトリー横浜はみなとみらい線の元町中華街駅から歩いて数分です... 2023.03.02 0 アニメ関連イベント博物館
博物館 青森市街いろいろ 函館~青森旅行最終日午後、心配された台風14号の影響はまったくなく、市内をのんびり見物できました。平日ということもあってどこもガラガラ…。ワ・ラッセ八甲田丸と青森駅の中間あたりにある ねぶたの家 ワ・ラッセ にやってきました。ねぶた祭の展示... 2022.09.20 0 博物館展望台
博物館 八甲田丸 旅行最終日。台風が接近していて、天候が心配でした。前日の時点の進路予想だと、帰りに岩手あたりですれ違うのかな…新幹線止まったらイヤだな…危なそうだったらもっと早い便に振りかえて変えるかな…などと思っていたのですが。ホテルで目覚めると、雨降っ... 2022.09.20 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 三内丸山遺跡~縄文のムラで遊ぼう 浪岡城・青森中世の館から三内丸遺跡に移動します。三内丸山遺跡に到着。青森駅前または新青森駅前よりバスでアクセスできます。今回は新青森駅より観光スポットの巡回バス『ねぶとん号』で移動しました。縄文のムラでは早速、縄文のムラ(遺跡復元エリア)を... 2022.09.19 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 函館市北方民族資料館 旧イギリス領事館を出て基坂を下っていくと、右前方に函館市北方民族資料館があります。どっしりとした重厚な建物は、もとは日本銀行函館支店だったもので、大正15年(1926年)に建築されました。もうすぐ築100年!…元銀行の博物館というと、横浜の... 2022.09.18 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 摩周丸 旅行3日目、函館市内の有名スポットを回ります。まずは朝イチで、函館駅にも近い摩周丸の見学です。10数年まえにも見学しているのですが、当時と同じところ・変化したところ、いろいろ観られました。前回とほぼ同じ構造の写真も多いのですが(苦笑)乗船ま... 2022.09.18 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 開陽丸 道の駅上ノ国もんじゅの次は、江差の開陽丸記念館です。バスで移動すると見学時間がほとんどとれなくなってしまうので、道の駅もんじゅからタクシー移動しました。3,500円くらいかかりましたが、まぁ仕方ない(苦笑)。開陽丸について歴史開陽丸は幕末に... 2022.09.17 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 設楽原 古宮城の次は、JR飯田線でさらに進んで設楽原の古戦場に行ってみることにしました。長篠・設楽原戦場の最寄り駅、JR飯田線の三河東郷駅に到着しました。JR飯田線の中でも小さな駅です。ホーム細い!三河東郷駅の待合室はこんな感じ。券売機も改札機もな... 2022.08.22 0 博物館史跡/歴史的建築物