博物館

イベント

六本木ヒルズ『天空ノ鉄道物語』(内周エリア)

六本木ヒルズで開催中の【天空ノ鉄道物語】展に行ってきました。展示は内周(森アーツセンターギャラリー、専用の入場券が必要)・外周(東京シティビュー、森美術館や東京シティビューなどの入場券でも見学可)の2つに別れています。まずは内周エリアを見学...
0
博物館

さきたま古墳公園・史跡の博物館

さきたま史跡の博物館将軍山古墳から10分ほど歩いて、古墳公園の南部にある【さきたま史跡の博物館】に到着。チケットは将軍山古墳と共通です。テーマ展示室展示室に入ると、リアルに復元された古代軍馬の実物大模型がお出迎え。馬に幟?をつけるための器具...
0
テーマパーク

ロックハート城 その7

ウエディングギャラリーから、今度は出口近くのエリアへ。初期方向正面の建物がグッズショップ兼出口です。ストーンアカデミーストーンアカデミーは、テーマパーク内としてはちょっと珍しい、真面目な内容のミニ博物館です。恐竜の化石や鉱物など、『石』に関...
0
博物館

筑波海軍航空隊記念館 その3

屋外の遺構現在、筑波海軍航空隊基地の跡地は県立こころの医療センターという医療施設になっており、敷地内には遺構や記念碑などが点在しています。 旧司令部庁舎前記念館の向かいにある彫刻かえり雲。元筑波海軍航空隊隊員の彫刻家の作品。号令台台の中にも...
0
博物館

筑波海軍航空隊記念館 その2

旧司令部庁舎へ記念館に隣接する建物は旧司令部庁舎。昭和13年頃に建てられたものです。記念館のチケットで内部を見学できます。 入口は正面玄関ではなく、記念館の建物との間にある小さなドアです。入口近くに庁舎のフロアマップがありました。ちょっとピ...
0
博物館

筑波海軍航空隊記念館 その1

土浦城の次は笠間城へ…行く前に、乗換駅の友部で途中下車。筑波海軍航空隊記念館を見学しました。筑波海軍航空隊記念館について筑波海軍航空隊は、昭和13年(1938年)に霞ヶ浦航空隊から独立した海軍の航空隊です。主に戦闘機の操縦訓練を行う隊でした...
0
博物館

マンモス展

お台場の日本科学未来館で開催中のマンモス展に行ってきました。マンモスは500万年前に現れたゾウと近い種類(直接の先祖というわけではない)大型動物。解説パネルには『約4000年前に絶滅した』とあったのですが、意外に最近です。まるっきり『原始人...
0
博物館

東京国立博物館【三国志】

トーハクの特別展にしては珍しく展示品の撮影自由でした。見栄えのする立体造形が多数あったのでいろいろ3D写真化しました。 たぶん展示品中一番人気の関羽像。(一番最初の展示室にあります) 四層穀倉楼。4階建てで、下2階が穀物倉庫、上2階が物見櫓...
0
イベント

第22回文化庁メディア芸術祭

毎年恒例、文化庁メディア芸術祭の受賞作品展に行ってきました。今年はお台場、日本科学未来館7Fとフジテレビの湾岸スタジオが主な会場になっています。アート部門 アート部門大賞『Pulses/Grains/Phase/Moire』(古館健) 真っ...
0
博物館

旧海軍司令部壕

ゆいレールで奥武山公園おうのやまこうえん駅まで移動、駅からはタクシーで旧海軍司令部壕へ行きました。旭橋からバスもあるのですが時間があまりなかったので…。資料室まずは資料室を見学します。いちばん右にあるのは、あり合わせの木の棒に銃剣をくくりつ...
0
博物館

具志堅用高記念館

昼食の後、5日目午後は具志堅用高記念館へ。具志堅用高氏は石垣出身の有名なボクシング選手です。1976年(昭和51年)WBA世界Jr.フライ級チャンピオンの座を獲得し、以降13度防衛して日本歴代の世界チャンピオンの中でも最多連続防衛記録をもっ...
0
博物館

祖納集落周辺

与那国島にいられる時間も残り少なくなってきました。ホテルから離れすぎない範囲で、見残したスポットを回ります。アヤミハビル館島中央部にあるアヤミハビル館。アヤミハビルとは世界最大の蛾であるヨナグニサンをあらわす方言だそうです。…残念ながら休館...
0
博物館

与那国島南部(Dr.コトー診療所)

Dr.コトー診療所次に島南部の比川集落へやってきました。恐ろしく急な坂道を下ると、このような古びた建物の前に出るのですが… 見覚えのある方もいるでしょうか。テレビドラマ『Dr.コトー診療所』のセットです。 入口には『志木那島診療所』の文字が...
0
博物館

手塚治虫記念館

旅行3日目の午後は宝塚に寄りました。目的は有名な歌劇…ではなく、手塚治虫記念館の見学です。近鉄宝塚駅前にはこのような像がありました。アーケードの入口付近にあった案内によると、僕の目的地である手塚治虫記念館と有名な宝塚大劇場は同じ方向のようで...
0
博物館

青山歴史村/デカンショ館

門~中庭次は青山歴史村、デカンショ館です。この2つは入口は共通、チケット1枚で両方見学できます。大手通に面した側にも門があります。ここからデカンショ館まで約50mの通路『デカンショの小路』が続いています。建物入り口の位置からすると裏口になる...
0
博物館

明石市立天文科学館

明石城址の次は明石市立天文科学館です。 明石市立天文科学館は、日本の標準子午線である東経135度線の上に立てられた16階建てのタワーと大型プラネタリウムをもち、地方の市立施設としてはかなり規模が大きな施設です。館外・エントランス明石市立天文...
0
博物館

神戸海洋博物館/カワサキワールド

神戸海洋博物館神戸海洋博物館は神戸開港20年記念事業としてオープンした博物館です。神戸港メリケンパーク内にある、巨大な帆のような構造物が印象的な建物です。エントランスには英軍艦ロドニー号の大型模型があります。海洋博物館内で撮影可能なのはこれ...
0
博物館

北野異人館街/香りの家オランダ館 その2

2階(つづき)ベッドルーム。他の部屋は欧州各国の高級家具が並んでいますが、ベッドルームはオランダ人である領事の心の和む部屋にするためにオランダ製の家具で統一されているのだそうです。…展示なのにシーツがくしゃくしゃになっているのって珍しいです...
0
博物館

北野異人館街/香りの家オランダ館 その1

北野異人館街、最後は香りの家オランダ館です。もとはオランダ総領事邸で、大正時代中期に建てられた木造2階建ての洋館です。ウィーン・オーストリアの家やデンマーク館から少し坂を下ったところにあります。オランダといえば木靴。庭には記念撮影用?の巨大...
0
博物館

北野異人館街/デンマーク館

続いて、すぐ隣にあるデンマーク館へ。デンマーク館は旧ヨハン・フラウベルト邸跡地にあるデンマークの歴史や文化を紹介する博物館です。デンマークのバイキングミュージアムやアンデルセンミュージアムの協力をうけ、デンマーク大使館とデンマーク通称事務所...
0