史跡/歴史的建築物

博物館

日本科学未来館『パリ・ノートルダム大聖堂』展

お台場の日本科学未来館で開催中の『パリ・ノートルダム』展、最終日滑り込み見学です。最終日なので大混雑が予想されましたが、開館直後に入館したためすぐに会場内に入ることが出来ました。今回の展示では、展示物はこのとおり大型の写真パネルがあるだけで...
0
史跡/歴史的建築物

上杉伯爵邸

上杉伯爵鄭は米沢城二の丸(本丸の南側)、上杉博物館にも隣接した場所にあります。なかなか立派な構えの表門です。上杉伯爵邸は、最初は明治29年(1896年)に上杉家第14代の上杉茂憲もちのり伯爵の邸宅として建てられました。しかし大正8年(191...
0
博物館

真山地区

真山神社予定より少し早く真山しんざん地区に到着したので、先に真山神社しんざんじんじゃの参拝・見学です。登山道入口にある仁王門です。階段を上って拝殿です。主祭神は天津彦火瓊瓊杵尊あまつひこほににぎのみことと武甕槌命たけみかづちのみことです。本...
0
100名城

久保田城

秋田城から秋田駅にもどるバスを途中下車(『川反入口』バス停、『秋田城跡歴史資料館前』バス停より320円)して、久保田城も見学しました。前回登城は2009年、干支が一回り以上するほど久しぶりです。現地案内図久保田城について歴史江戸時代・慶長8...
0
史跡/歴史的建築物

弘道館

水戸城内にある弘道館を見学しました。水戸城跡の遺構・展示施設・復元建物の中では唯一の有料施設です。弘道館について水戸城三の丸にある弘道館こうどうかんは、水戸藩第9代藩主・徳川斉昭とくがわ なりあきが設立した藩校です。天保11年(1840年)...
0
史跡/歴史的建築物

飯盛山

飯盛山向羽黒山城から会津若松駅に戻った時点でまだ正午過ぎ。まだまだ帰りの新幹線まではだいぶ余裕があるので、会津若松駅前から観光スポットの周遊バス『はいからさん』に乗って、飯盛山にやってきました。白虎隊自刃の地として有名です。正面の階段を上り...
0
博物館

八甲田丸

旅行最終日。台風が接近していて、天候が心配でした。前日の時点の進路予想だと、帰りに岩手あたりですれ違うのかな…新幹線止まったらイヤだな…危なそうだったらもっと早い便に振りかえて変えるかな…などと思っていたのですが。ホテルで目覚めると、雨降っ...
0
博物館

三内丸山遺跡~縄文のムラで遊ぼう

浪岡城・青森中世の館から三内丸遺跡に移動します。三内丸山遺跡に到着。青森駅前または新青森駅前よりバスでアクセスできます。今回は新青森駅より観光スポットの巡回バス『ねぶとん号』で移動しました。縄文のムラでは早速、縄文のムラ(遺跡復元エリア)を...
0
博物館

函館市北方民族資料館

旧イギリス領事館を出て基坂を下っていくと、右前方に函館市北方民族資料館があります。どっしりとした重厚な建物は、もとは日本銀行函館支店だったもので、大正15年(1926年)に建築されました。もうすぐ築100年!…元銀行の博物館というと、横浜の...
0
史跡/歴史的建築物

旧イギリス領事館

旧函館区公会堂の次は、元町公園を通り抜けて旧イギリス領事館へ。ここも10年くらい前に一度見学しています。その時に書いたレポートと同じようなことを書いてしまいそう(読み返してないw)。函館にイギリス領事館ができたのは1863年、ただし当時は現...
0
史跡/歴史的建築物

旧函館区公会堂

残念なことに、ちょっとぐずついた天気です。摩周丸からの移動中に降り出した雨は、パフェを食べている間に辛うじて止みましたが…。まぁこの後の見学は屋内が中心なのであまり問題ないのですが。旧函館区公会堂にやってきました。10数年ぶり2回目の訪問で...
0
博物館

摩周丸

旅行3日目、函館市内の有名スポットを回ります。まずは朝イチで、函館駅にも近い摩周丸の見学です。10数年まえにも見学しているのですが、当時と同じところ・変化したところ、いろいろ観られました。前回とほぼ同じ構造の写真も多いのですが(苦笑)乗船ま...
0
博物館

開陽丸

道の駅上ノ国もんじゅの次は、江差の開陽丸記念館です。バスで移動すると見学時間がほとんどとれなくなってしまうので、道の駅もんじゅからタクシー移動しました。3,500円くらいかかりましたが、まぁ仕方ない(苦笑)。開陽丸について歴史開陽丸は幕末に...
0
博物館

設楽原

古宮城の次は、JR飯田線でさらに進んで設楽原の古戦場に行ってみることにしました。長篠・設楽原戦場の最寄り駅、JR飯田線の三河東郷駅に到着しました。JR飯田線の中でも小さな駅です。ホーム細い!三河東郷駅の待合室はこんな感じ。券売機も改札機もな...
0
史跡/歴史的建築物

志布志市埋蔵文化財センター

志布志城(内城)見学の後、スタンプゲットのため志布志市埋蔵文化財センターへ。内城登城口から約2.5km、徒歩だと30分くらいかかります。志布志高校とバス通りを挟んだ向かい(からちょっとひっこんだところ)です。正面の建物が展示室です。左手の建...
0
史跡/歴史的建築物

西郷洞窟

西郷洞窟カゴシマシティビューに乗って、まずは前回の鹿児島旅行で行き損ねていた西郷洞窟へ。西郷隆盛が西南戦争最後の5日間を過ごした場所として知られています。黎明館からみて城山の向こう側、黎明館の脇からやや急な坂をずっと登っていきます。洞窟周辺...
0
史跡/歴史的建築物

桜島/海軍基地跡

海軍基地跡恐竜公園の上り口ちかくの道路沿いに、第二次世界大戦末期に築かれた桜島海軍基地の遺構があります。桜島港から恐竜公園上り口をいったん通り過ぎた位置から撮影。左手の山の上に恐竜公園、写真奥に進むとフェリーターミナル前です。左手前に∩型の...
0
史跡/歴史的建築物

桜島へ~黒神神社埋没鳥居

九州旅行5日目は、桜島に渡ります。人生初の桜島!桜島へ1日共通利用券CUTE今日は、この1日共通利用券・CUTEを利用します。鹿児島の市営バス、市電、フェリーが1日乗り放題で1,200円。『市営バス』には鹿児島シティビューと桜島アイランドビ...
0
博物館

知覧基地遺構

ミュージアム知覧の次は、前回の訪問時に見そこねた旧知覧航空基地の遺構を観て回ります。知覧平和公園内スタート地点は陸軍の一式戦闘機『隼』です。これは実機の復元ではなく、映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』の撮影に使われた実物大模型です。映画...
0
博物館

さきたま古墳公園・史跡の博物館

さきたま史跡の博物館将軍山古墳から10分ほど歩いて、古墳公園の南部にある【さきたま史跡の博物館】に到着。チケットは将軍山古墳と共通です。テーマ展示室展示室に入ると、リアルに復元された古代軍馬の実物大模型がお出迎え。馬に幟?をつけるための器具...
0