交通 再び海底駅へ 青函トンネル記念館からケーブルカーに乗って、再び竜飛海底駅へ。 特急を待つ間に駅トンネル全景を。青函トンネル内には、既に新幹線対応の3本目のレールが敷かれています。北海道まで新幹線で行けるようになるまでにはまだ数年かかるよう... 2010.08.21 0 交通
博物館 竜飛ウィンドパーク展示館~閉鎖された博物館に潜入(笑 青函トンネル記念館に隣接して 竜飛ウィンドパーク展示館 という施設があります。正確には『ありました』と言うべきなのかもしれません。 竜飛ウィンドパーク展示館について かつてここには、海からすぐ海抜100mの山という竜飛の地形を... 2010.08.21 0 博物館
町の風景 龍飛埼灯台 階段国道、登るのはかなりきつかった…orz あと一箇所、ここまできたら竜飛埼灯台までいってみようとすると、、、、、、さらに標高差で30mほど登らなければ行けません。しかも竜飛館でのんびりしすぎて時間がちょっと足りなくなってきました。... 2010.08.21 0 町の風景
町の風景 竜飛館~太宰治の部屋 街の風景 階段国道から海岸に沿って南東方向へ300mほど歩いたところに 竜飛館 という施設があるようなので、ちょっと行ってみることにしました。 竜飛岬郵便局は、空を舞う龍が壁に取り付けられています。 もう... 2010.08.21 0 町の風景
景勝地 竜飛岬散策~国道339号線 津軽海峡冬景色歌碑 をすぎて、さらに 国道339号線 にそってすこし歩いていきます。まぁ車のほとんど通らない道なんですが… この国道339号線には、全国でもここだけという特徴があります。その特徴とは、なんと… 途中から階段にな... 2010.08.21 0 景勝地
景勝地 竜飛岬散策~『津軽海峡冬景色』歌碑 『津軽海峡冬景色』歌碑 青函トンネル記念館から竜飛岬へむかって徒歩数分。このあたりは建物が少ないですね…。大きな物はホテル竜飛くらい?あとはほとんど草むらです。 竜飛岬灯台 を進行方向遠くに見ながら進んでいくと…。 ... 2010.08.21 0 景勝地
博物館 青函トンネル記念館 ケーブルカー(青函トンネル竜飛斜行線) ケーブルカーへ乗車。 地上へ登るケーブルカーはもともと観光用ではないので、座席の大きさも最小限なら車内には装飾も一切ないという質実剛健な作りです。 ※今上天皇陛下(2010... 2010.08.21 0 博物館
史跡/歴史的建築物 竜飛海底駅~地下140mの特急停車駅 竜飛海底駅ツーアに参加 普通はトンネル内で特急が停車することなどないのですが…。青函トンネル内には2つの駅があり、うち一方には1日に青森方面と函館方面各2本ずつだけ停車するものがあります。 駅の名は 竜飛海底 駅。 青函... 2010.08.21 0 史跡/歴史的建築物