100名城 赤穂城 その1 赤穂城について 赤穂城跡案内図(三の丸大手付近の案内板より) 100名城登城96城目は、兵庫県の赤穂城あこうじょう(60番)です。 歴史 現在の赤穂城は、赤穂浅野家初代の浅野長直あさの ながなおが、慶安... 2018.09.17 0 100名城寺社・教会
史跡/歴史的建築物 赤穂(花岳寺など) 4日目は播州赤穂へ。有名な赤穂浪士の故郷であり、有数の塩の産地である街です。中心駅であるJR播州赤穂駅へは、姫路駅からは在来線で30分程度と比較的近く(この区間は新快速も全駅に停車します)。面積の大きな兵庫県の南西の端ちかくで、もう3駅西... 2018.09.17 0 史跡/歴史的建築物寺社・教会
その他施設 知覧特攻平和会館/掩体壕公園 鹿児島県南部の町・知覧までは、鹿児島中央駅前からバスで1時間半。 知覧には、太平洋戦争当時に特攻隊基地がありました。基地そのものは現在茶畑になっており、滑走路など大がかりな遺構はのこっていないのですが、特攻隊員たちの遺品が展示された... 2017.08.14 0 その他施設博物館寺社・教会
ネタ 桃太郎神社 4日目は犬山遊園で。最終日の第1目的地は犬山城です。宿泊したホテルは犬山城まで徒歩10分ほどの場所なので朝はゆっくり寝ていてもよかったのですが、前日非常に早く寝てしまったためか朝5時過ぎに目が醒めてしまい…暇なので、朝の散歩とばかりにホテ... 2016.10.23 0 ネタ寺社・教会
史跡/歴史的建築物 伊勢神宮 その2 内宮 正殿を参拝 外宮参拝を終え、バスで10分ほど移動して内宮ないくうへやってきました。まずはこの宇治橋を渡って中へ。宇治橋は全長100mほどもある大きな橋です。 手水舎の前にもう1つ鳥居。 ... 2016.03.11 0 史跡/歴史的建築物寺社・教会
寺社・教会 伊勢神宮 その1 旅行9日目は人生初のお伊勢参りです。 宿泊したのは松阪なのですが、そこから伊勢神宮最寄りの伊勢市駅までは近鉄の急行で15分ほどです。 伊勢神宮は外宮げくうと内宮ないくうに別れていて、外宮は伊勢市駅から歩いて5分ほど、内宮は外宮... 2016.03.11 0 寺社・教会
100名城 鑁阿寺/足利屋敷 鑁阿寺(ばんなじ)/足利屋敷について 栃木県足利市にある鑁阿寺に行ってきました。 鑁阿寺は真言宗大日派の本山です。鎌倉時代以来800年以上の古い歴史を持つ寺院であり、本堂が国宝にしていされている他、重要文化財などに指定... 2014.10.10 0 100名城城めぐり寺社・教会
寺社・教会 前田利長公墓所 瑞龍寺の後はドラえもんの広場を再現したコーナーがあるという【おとぎの森公園】に行ってみようかと思っていたのですが、翌日のために体力を温存しようと考え直して断念。 代わりに前田利長公の墓所へ行ってみることにしました。 普通の市外地をひたすらま... 2011.09.27 0 寺社・教会
寺社・教会 高岡大仏 今回の最初の目的地は【高岡大仏】。 奈良の大仏、鎌倉の大仏とならんで『日本三大大仏』の一つなんだそうです。 …もっとも、奈良と鎌倉の2つに異論を唱える人はほとんどいないものの、 3つ目については岐阜大仏も『三大大仏の1つ』の候補になっている... 2011.09.27 0 寺社・教会
寺社・教会 こんぴら参り3 遙拝所をすぎてしばらくは平坦な道が続きます。 このあたりを【闇峠】というそうです。 木が生い茂り、ここまでの参道に比べると『俗世から隠れた』雰囲気があります。 2011.03.19 0 寺社・教会
寺社・教会 こんぴら参り2 大門をくぐったすぐ先に並ぶ傘は、飴売りの人たち。 特別に境内での商売を許された【五人百姓】とよばれる人たちです。 …あれ?3軒しかない…やっぱり時間が早すぎたんだろうか…。 試食用だといって甘露飴をくれました。 2011.03.19 0 寺社・教会