展望台

博物館

青森市街いろいろ

函館~青森旅行最終日午後、心配された台風14号の影響はまったくなく、市内をのんびり見物できました。平日ということもあってどこもガラガラ…。 ワ・ラッセ 八甲田丸と青森駅の中間あたりにある ねぶたの家 ワ・ラッセ にやっ...
0
展望台

五稜郭タワー

五稜郭タワー 志苔館からバスで五稜郭まで直行、前回の函館訪問時(2010年8月)には1時間待ちで断念した五稜郭タワーに昇ってきました。干支一回りしての再挑戦! 前回は館外まで待ち行列が続いていて建物の中に入ることすら出...
0
城めぐり

桜島自然恐竜公園

桜島自然恐竜公園 またまたサクラジマアイランドビューに乗って桜島港まで。そこから今来た道を少し戻ったところに、桜島自然恐竜公園(以下、恐竜公園)があります。 恐竜公園は地図で見ると桜島港のすぐ近くなのですが、公園内で一...
0
展望台

桜島/赤水展望広場

赤水展望広場 烏島展望所からサクラジマアイランドビューですぐ次、赤水展望広場にやってきました。 いまは広い平面にぽつんと展望台があるだけのような感じなのですが、2004年に長渕剛さんがここでオールナイトコンサートを開催...
0
展望台

桜島/湯之平展望所

再びサクラジマアイランドビューに乗車、次は 湯之平展望所 に向かいます。湯之平展望所は桜島北岳の4合目・標高373m、特別な許可を受けていない人が登れる最も高い位置にあります(桜島では火口から一定距離以内に近づくこ...
0
ネタ

箱根登山

いやまぁ、旅行というほどの話では無いんですけどね。 今日は元々は仕事で出かけていたのですが、帰りに大江戸線の中で突然思いついて『箱根山』に登ってみることにしました。 というわけで若松河田駅で下車、徒歩10分。 箱根山の麓に到着...
0
展望台

与那国島西部(久部良集落~西崎)

久部良集落 ふと気がついたら自転車のバッテリーが残量10%を切っていたので、いったん比川集落から県道216号線を北上、島を南北につっきってホテルへ帰還してバッテリ交換。再びホテルを出て今度は西へ向かいます。 空港前を通...
0
展望台

与那国島南東部(立神岩)

立神岩(たてがみいわ) 軍艦岩から南西へ500m、その間に標高が40m近く上がります。自転車にとってはかなり急な上り坂です。 立神岩展望台(東) 立神岩展望台は3箇所あるのですが、東側にあるここがいちばん場所が...
0
展望台

与那国島南東部(軍艦岩)

軍艦岩 東崎から軍艦岩まではいったん下って上がる道。車がほとんど通らない道なのでついスピードを出したくなりますが、いくつか細い枝道があるので飛び出しに注意。まぁ僕がいった時には車も自転車も歩行者にもまったくいませんでしたが…。 ...
0
展望台

与那国島東部(東牧場~東崎)

島東部へ 祖内集落より東側にはほとんど人が住んでいません。建物もありません。こんな風景がしばらく続きます。南側には標高200m近い山も見えますが、島の外周道路は比較的平坦で自転車でもそれほど体力を使わずに移動出来ます。 ...
0
展望台

横浜マリンタワー

この3月で改修工事のため閉館してしまうというので、行ってきました。 マリンタワーは高さ100mほど。今となっては『高い』建物ではないのですが、横浜港のシンボルとして親しまれています。…実は僕は、今日始めてマリンタワーに昇りま...
0
グルメ

砂丘センター見晴らしの丘

砂の美術館の丘の上側の出口から出ると、すぐに砂丘センター見晴らしの丘です。土産物店・休憩所・展望台。レストランがあります。 砂丘センター内のレストランで、かに玉丼900円。お手頃価格で昼食が取れました。 さて、...
0
展望台

ポートタワー

次は神戸ポートタワーへ。高さ108m、上部に5階層の展望室を持つタワーです。鼓を細長くしたような独特の形状をしています。 では登ってみましょう チケット販売機およびエレベータ乗り場は2Fに。エレベータのある中央...
0
その他施設

沼津市街

沼津旅行最終日は、沼津市街地をあちこち回ります。 沼津城跡 地図を見ていて、泊まったホテルの近くに沼津城跡という文字に気付いたので、行ってみました。 そこにあったのは中央公園…まるっきり普通の公園でした…。 ...
0
展望台

伊豆の国パノラマパーク

伊豆の国パノラマパーク 三津シーパラダイスのある内浦地区から伊豆長岡駅に戻る途中、伊豆の国パノラマパークに寄ってみました。海辺から一気に452mの山の上です。 ロープウェイ 伊豆の国パノラマパークには、伊豆の国市...
0
展望台

くるりん

坊ちゃんミュージアムを観たあと、さて帰ろうかと伊予鉄松山市駅に向かいます。いよてつ高島屋の前を通っていると…百貨店はとっくに閉店している様子だったのですが、 『観覧車くるりん:22時まで営業』 という文字が目に入ってしまい(笑...
0
動物園

宇和島空中散歩

展望タワー 紫電改展示館の次は、展望タワーへ。 展望タワーは昭和52年(1977年)建設、高さ110mです。展望室自体が昇降する形式なので、稼働していないときに見えるのは直径2.7m、高さに対して恐ろしく細く感じる柱だ...
0
展望台

鹿児島中央駅

いつものパターン通り、夜に長距離移動です。特急の時間まで鹿児島中央駅周辺で時間を潰します。 この写真は実は朝知覧に向かう前に撮ったものです。大きな石灯籠ですが、これは南林寺(現・松原神社)の参道にたっていたものです。この石灯...
0
展望台

別府タワー

別府地獄の後は、バスで移動して別府タワーに行ってみました。高いところに上りたがるナントカなので。 別府タワーについて 別府タワーは塔博士とも呼ばれた建築構造家・内藤多仲氏の設計によるタワーの1つ、知る人ぞ知るタワー6兄弟の三男...
0
博物館

門司港のいろいろ

観光鉄道 門司は2008年にも一度訪れているのですが、その時と大きな違いは観光鉄道の整備でしょう。旧鹿児島本線貨物支線と旧田野浦公共臨海鉄道の路線を利用して、九州鉄道記念館駅~関門海峡めかり駅(和布刈公園ちかく)を結び、2009年4...
0
タイトルとURLをコピーしました