立神岩(たてがみいわ)
軍艦岩から南西へ500m、その間に標高が40m近く上がります。自転車にとってはかなり急な上り坂です。
立神岩展望台(東)
立神岩展望台は3箇所あるのですが、東側にあるここがいちばん場所が判りやすい&駐車場が大きいです。ただ施設は一番古いようです。
展望台から立神岩を観るとこんな感じ。直線距離で400mくらいありますが間に遮蔽物がないのでよく見えます。
立神岩を拡大。垂直に立つ矢印のような不思議な形をしています。
この立神岩には、
昔、ある若者が海鳥の卵を採りに立神岩の頂上まで登ったが、下りることができなくなってしまった。若者は神に祈りを捧げて眠ってしまったが、目が醒めると無事サンニヌダイに戻ることができた…
という伝説があるのだそうです。
しかし頂上は写真の通り尖った形状で、あそこで眠るというのは上り下り以上になかなか至難の業ではないかと…。
ところで『立神岩』の読み方なのですが、GoogleMapや現地の標識には『たてがみいわ』、与那国島観光協会のサイトには『たちがみいわ』と表記されています。どちらが正しいのでしょう??
立神岩展望台(真上)
西へ500mほど進むと、次の立神岩見学スポットへ。こちらは最初の展望台より新しくできたものだそうです。残念ながら車1台分止められるか?というスペースしかありません。
この坂道を下っていくと…
立神岩を真上から見下ろせます。
立神岩展望台(西)
さらに西へ600mほど進むと、今度は人面岩展望台という立て札があります。道は舗装されていないので、入口付近に自転車を止めて徒歩で奥へ。
自転車やバイクはともかく、乗用車を置くほどのスペースはないですね…
他の展望台などとちがい、林の中を舗装されていない道が続きます。GoogleMapにもその他ガイドブックにも載っていない道です (2019年3月現在) 。
250mほど進んだところに分岐があるのですが、海側と思われる方向に曲がるとすぐに林を抜け、展望台がある広場に出ます。
この展望台からは立神岩を西側から観ることが出来ます。地図によってはここが立神岩西展望台として記述されているものもあるのですが、まったく触れられていないものも多いですね。 与那国島観光協会のサイトでもなかったことにされているような…。
老朽化しているようだったので、廃止になって久しいということでしょうか。
人面岩
立神岩西展望台への分岐まで戻り、木々の間をさらに進みます。分岐から300m以上、自転車を停めたた場所からは600m近く進んだところで、、、道は写真右奥にまだ続いていますが、左手の木になにか白い小さな札のような物がみえます。
近づいてよく観ると『ここだよ!人面岩』と書かれています。手書きの小さな札なので、夏場に葉が増えたら気付かずに通り過ぎてしまいそうです。
そして札の位置から木の隙間をくぐると…
いきなりありました、たしかに人面だwwww
横から見ると、『鼻』の岩はちょっと離れているんですね。
ところで、与那国島内を走っているとあちこちでこのようにカゴがつるされているのを目にします。これはウリミバエという害虫を駆除するため、不妊虫を放っているものだそうです。
データ
立神岩展望台
URL | 与那国島観光協会による紹介 |
地図 | 東展望台 真上の展望台 西展望台 |
営業時間 | 見学随時 |
休業日 | なし |
入場料 | なし |
駐車場 | 東展望台には駐車場あり |
備考 | 無人施設、照明がないので夜間は不可 |
人面岩
URL | |
地図 | GoogleMap |
営業時間 | 見学随時 |
休業日 | なし |
入場料 | なし |
駐車場 | なし |
備考 | 無人施設、照明がないので夜間は不可 |
コメント