maxcarter

うどん・そば

鶴岡駅前のうどん・そば専門店【結心】のあいもり

旅行2日目夜、鶴岡を離れる前に、駅前ビル内のフードコートつるおか食文化市場FOODEVER内にあるうどん・そば専門店結心ゆいしんで食事しました。初日に全店閉まっていたフードコートです。17時すぎに行ったら2店舗営業していました(…って他の店...
0
続100名城

鶴ヶ岡城

続100名城登城36城目は、山形県鶴岡市の鶴ヶ岡城(108番)です。現地(大手門跡)案内パネルより鶴ヶ岡城について歴史鎌倉時代、出羽国大泉荘の地頭に任じられた武藤氏が、室町時代になってこの地に築いた大宝寺城が鶴ヶ岡城の前身となりました。大宝...
0
和食

加茂水族館内レストラン【沖海月】のクラゲ御膳

鶴岡市内・加茂水族館の見学コースを一回りした後(見学記はこちら)、館内のレストラン魚匠ダイニング沖海月おきみつきので食事しました。せっかくなのでちょっと変わったものを食べてみようかと…クラゲ御膳2,200円。加茂水族館は別名『クラゲドリーム...
0
水族館

加茂水族館

旅行2日目は、まず鶴岡市内の水族館・加茂水族館へ行きました。バス乗車乗り放題パス公共交通機関で行く場合には鶴岡駅前から路線バスが利用できます。バス運賃は本来片道760円なのですが、なんと1日乗り放題パスが1000円なので、単純に一往復するだ...
0
インド料理

JR鶴岡駅近くのインド料理店【マサラマスター】のラジャセット

旅行初日、新潟県の村上駅から各駅停車で移動して、山形県の鶴岡駅に到着したのは19時頃でした。普段の生活圏の感覚ではまだいくらでも食事の出来る店が営業している時刻ですが、鶴岡駅前広場には人の気配もほとんどなく、駅前ビルにフードコートの看板があ...
0
続100名城

村上城 その2

本丸冠木門本丸の入口にあたる冠木御門。名前は『冠木御門』ですが、冠木門ではなく高麗門と櫓門によって枡形が構成されていました。写真の最初の階段を上った位置に高麗門、直角に曲がった先に(たぶん左手の石垣と奥の石垣にまたがって)櫓門がありました。...
0
続100名城

村上城 その1

続100名城登城35城目は、新潟県村上市の村上城(131番)です。村上城について歴史最初にこの地に城が築かれたのは戦国時代、越後の武将本庄氏によって、と言われています。この時代は越後本庄城と呼ばれていました。本庄氏は上杉氏の家臣でしたが、永...
0
郷土料理/ご当地グルメ

村上の食事処【石田屋】の鮭づくし

新潟県の最北端に位置する村上市は、市内を流れる三面川を鮭が遡上するとあって古くから鮭を使った料理が発達しています。平安時代には鮭料理を京に献上したこともあるとか…。城巡りのため村上を訪れました。せっかくなので鮭料理も食べたいな、と思って店を...
0
インド料理

甲府のインド料理店【ニューマハール】のディナーセット

山梨小旅行の最後は、JR甲府駅前のインド料理店ニューマハールでディナーです。昼食をたべたタイ料理店が入居しているビルと道路を挟んだ向かいです。ディナーセット1,500円を注文。まずはスープ。インドというより中華っぽいスープですが美味しいです...
0
続100名城

新府城

続100名城登城34城目は、山梨県韮崎市の新府城(127番)です。本丸解説パネルより新府城について歴史新府城は、天正9年(1581年)頃に武田勝頼の命によって築城が開始されたといわれています。同年年末、勝頼は躑躅ヶ崎館から新府城へ本拠地を移...
0
庭園・公園

韮崎中央公園

韮崎中央公園民俗資料館から新府城までは3km。上り下りはそれほどない(新府城に向かってごく緩い上り)ようなので歩くことにしました。途中、大きな公園(地図で確かめたら『韮崎中央公園』でした)に鉄道車両が展示されているのを発見して寄り道。電気機...
0
博物館

韮崎市民俗資料館

韮崎市民俗資料館新府城に行く前に、続100名城スタンプのある韮崎市民俗資料館を訪れました。最寄り駅はJR韮崎駅ですが、駅から道程2km・上り90m弱と徒歩でアクセスするのはかなり大変です。というわけでまたしてもタクシー利用、870円でした。...
0
タイ料理

甲府のタイ料理店【サイアムカフェ】のガパオライス

JR甲府駅前でタイ料理店サイアムカフェを発見、突入しました。駅北口からデッキで直結しているビルの1Fです(入口は駅前から伸びる道とは反対側、駐車場などのある側にあります)。広くてきれいな店内で、エスニック料理店というよりカフェのような雰囲気...
0
続100名城

要害山城 その3

主郭門跡小さな曲輪をいくつか経て、いよいよ本丸虎口(説明地図(11)門跡)にたどり着きました。こちらが大手側、ということでいいのかな。ここも石積がしっかり残っています。よく観ると石積が上下二段になっています。主郭主郭部は山上とは思えないほど...
0
続100名城

要害山城 その2

大型曲輪が連続井戸跡不動曲輪から少し上って、後述の(6)門跡の手前の分岐を左に折れて進んでいくと、井戸跡が見られます。築城に際し、諏訪大明神に祈願して掘られた井戸といわれており、諏訪水の別名でも呼ばれています。現在も、写真にも写っている石造...
0
続100名城

要害山城 その1

続100名城登城33城目は、山梨県甲府市の要害山城(128番)です。登城口の案内パネルより要害山城について歴史要害山城は、永正17年(1520年)、武田信玄の父・武田信虎たけだ のぶとらによって築かれました。信虎は自らの本拠地を躑躅ヶ崎館に...
0
タイ料理

静岡のタイ料理店【ラムテテー】のグリーンカレー

駅前から駿府城近くまで続くちょっと古びた地下街でタイ料理店ラムテテーを見つけて突入。照明が暗くて外から覗いても本当に営業中だかよく判らなかったのですが…。中に入ってみたら、ランチにはかなり遅い時刻なのに席の2/3くらいは埋まっていました。け...
0
カフェ/スイーツ

静岡市歴史博物館で宇宙一濃い抹茶シェイク

静岡市歴史博物館の見学後、1Fカフェに寄ってみました。宇宙一濃い抹茶シェイク1,100円。『宇宙一濃い』とはなかなか興味引かれる名前です。この抹茶シェイクは通常の9倍の抹茶粉末を使用しているということです。仕上げにも抹茶粉末(粉の状態でけっ...
0
インド料理

静岡のインド料理店【HAPPY】のダルバットセット

JR静岡駅直結のショッピングフロアアスティ、レストラン街の中で、インド/ネパール料理店HAPPYを見つけたので突入。ダルバットセット1,600円。ダルバット(ダルバート・タルカリ)というと、豆スープ(ダル)+ご飯(バート)+野菜炒め(タルカ...
0
続100名城

興国寺城

続100名城登城32城目は、静岡県沼津市の興国寺城こうこくじじょう(145番)です。本丸の解説パネルより興国寺城について歴史興国寺城の築城年や築城主は判っていません。が、長享元年(1487年)頃に今川家の武将だった伊勢盛時いせ もりとき(伊...
0