久部良集落
ふと気がついたら自転車のバッテリーが残量10%を切っていたので、いったん比川集落から県道216号線を北上、島を南北につっきってホテルへ帰還してバッテリ交換。
再びホテルを出て今度は西へ向かいます。
空港前を通過して…
県道216号線をひたすら真っ直ぐ。
県道216号線は島の西半分を回って3つの集落を結ぶ、σのような形の道路です。歩道工事中だったのですが…空港から久部良集落まで4kmほど、その間に建物はほとんどありません(地図だと細い道がたくさんあって住宅街かなにかのように錯覚しますが畑です)。
歩く人はいるのだろうか…。
久部良集落に入ってきました。交差点で信号待ち…って、そういえばここまで信号を1つもみかけませんでした。
実は与那国島の中には、信号のある交差点はたった2つしかありません。久部良集落にあるこの信号と、もう1つは祖内集落の中。つまりここが日本でいちばん西の信号なのです。
ところで、写真奥に山がありますが…
あれが西崎です。あの上まで自転車で昇るんだよ!
標高は40mくらいなので東崎の方がずっと高いのですが、こちらは水平距離1kmくらいのあいだに一気に昇らなければなりません。
いよいよ日本最西端へ
久部良港を過ぎたところで、またテキサスゲートを超えて…
昇るのが大変すぎて途中の写真がありません。記憶もありません(苦笑)
が、なんとか西崎展望台前駐車場まで昇ってきました!
与那国島でいちばんの観光スポットだけに、バスが停められるほどの駐車場があります。
西崎灯台。もちろん日本のもっとも西にある灯台です。
そしてやってきました、日本最西端の地!
最西端之地の碑。
木が邪魔で海が見えないのですが…
展望台もあります。
展望台からなら、最西端の碑のむこうの海を観ることができます。
海の向こうは台湾。100km以上あるのでまったく見えませんが…。
ナーマ浜
西崎から降りてきて、ふもとのナーマ浜に降りてみました。
下からみると西崎って高いですね…。
これが夫婦岩かな…?
ナーマ浜の近くには、なんとも態度の悪いカジキの像がありました。
与那国島の周辺は日本でもトップレベルのカジキの漁場です。
ダンヌ浜
帰りに、もう1つのビーチダンヌ浜に寄ってみました。どこもホントにキレイな海…。
コメント