博物館 青森市街いろいろ 函館~青森旅行最終日午後、心配された台風14号の影響はまったくなく、市内をのんびり見物できました。平日ということもあってどこもガラガラ…。 ワ・ラッセ 八甲田丸と青森駅の中間あたりにある ねぶたの家 ワ・ラッセ にやっ... 2022.09.20 0 博物館展望台
景勝地 鴎島 開陽丸見学の後、すぐ近くの鴎島へ渡ってきました。 鴎島は江差沖にある、南北1km弱、東西は一番細いところで70~太いところで300mほどの細長い島です。かつては独立した島だったようですが、現在はケーソン(海中に設置する鉄筋コ... 2022.09.17 0 景勝地
展望台 五稜郭タワー 五稜郭タワー 志苔館からバスで五稜郭まで直行、前回の函館訪問時(2010年8月)には1時間待ちで断念した五稜郭タワーに昇ってきました。干支一回りしての再挑戦! 前回は館外まで待ち行列が続いていて建物の中に入ることすら出... 2022.09.16 0 展望台
城めぐり 桜島自然恐竜公園 桜島自然恐竜公園 またまたサクラジマアイランドビューに乗って桜島港まで。そこから今来た道を少し戻ったところに、桜島自然恐竜公園(以下、恐竜公園)があります。 恐竜公園は地図で見ると桜島港のすぐ近くなのですが、公園内で一... 2022.03.28 0 城めぐり展望台庭園・公園
展望台 桜島/赤水展望広場 赤水展望広場 烏島展望所からサクラジマアイランドビューですぐ次、赤水展望広場にやってきました。 いまは広い平面にぽつんと展望台があるだけのような感じなのですが、2004年に長渕剛さんがここでオールナイトコンサートを開催... 2022.03.28 0 展望台
景勝地 桜島/溶岩なぎさ公園~なぎさ遊歩道 溶岩なぎさ公園 桜島ビジターセンターから、すぐ近くの溶岩なぎさ公園へ。 溶岩なぎさ公園は、桜島東部・鹿児島市街のむかいにある海辺の公園です。桜島港フェリーターミナルから徒歩10分、桜島ビジターセンターからはすぐ目の前で... 2022.03.28 0 景勝地
展望台 桜島/湯之平展望所 再びサクラジマアイランドビューに乗車、次は 湯之平展望所 に向かいます。湯之平展望所は桜島北岳の4合目・標高373m、特別な許可を受けていない人が登れる最も高い位置にあります(桜島では火口から一定距離以内に近づくこ... 2022.03.28 0 展望台
ネタ 箱根登山 いやまぁ、旅行というほどの話では無いんですけどね。 今日は元々は仕事で出かけていたのですが、帰りに大江戸線の中で突然思いついて『箱根山』に登ってみることにしました。 というわけで若松河田駅で下車、徒歩10分。 箱根山の麓に到着... 2019.04.23 0 ネタ史跡/歴史的建築物展望台庭園・公園
景勝地 西表島&由布島ツアー 旅行5日目の午前中は西表島&由布島のツアーです。西表島は以前も行ったことがあるのですが、今回は前回行けなかった仲間川クルージングをメインにしたツアーです。 いままで気付かなかったのですが、石垣島の離島ターミナルには具志堅用高... 2019.03.23 0 景勝地植物園
旅行記/見学記 波照間のビーチ ベムチ浜と島南部 ほとんどの観光客は日本最南端之碑を見たら元来た道を戻って行ってしまうのですが、僕はそのまま島を時計回りに回っていくことにして、自転車で西へ。 波照間島にはあちこちにこのような貯水池があります。水が貴重... 2019.03.22 0 旅行記/見学記景勝地
旅行記/見学記 波照間島のあちこち コート盛り 港から集落方面に向かう途中にあるコート盛。江戸時代、琉球王国を付属国としていた島津藩の要請により設置された先島諸島火番盛の1つです。同種のものは先島諸島のあちこちに存在し、このコート盛りを含めて18箇所が国の史跡... 2019.03.22 0 旅行記/見学記景勝地
旅行記/見学記 石垣島鍾乳洞 エントランス 続いて石垣島鍾乳洞へやってきました。入口は竜宮城のようなデザインです。10年前にも一度来ているのですが、カメラ故障でまともな写真が残っていませんOrzあのとき以来だよな…旅行に予備カメラを持っていくようになった... 2019.03.21 0 旅行記/見学記景勝地洞窟・鍾乳洞
旅行記/見学記 川平湾 石垣島よこんにちは まもなく石垣空港に着陸する飛行機から。眼下には珊瑚礁がキレイに見えます。初日にも石垣島を経由しているのですが低い位置まで雲があってよく見えなかったので… グラスボート そして空港から... 2019.03.21 0 旅行記/見学記景勝地
旅行記/見学記 六畳ビーチ 一度ホテルに戻り、また自転車を借りて出発。 ホテルから東崎に向かう途中に(つまり昨日通った道沿いのどこかに)六畳ビーチという非常に美しいビーチがあるということなのですが、昨日は発見できなかったのでした。GoogleMapにはマーカー... 2019.03.21 0 旅行記/見学記景勝地
景勝地 海底見学 旅行3日目は海底遊覧船ジャックスドルフィン号に乗船して島南側の海底遺跡を見学…の予定… この日の個人客は僕一人だったようなのですが、ホテルまで迎えに来てくれました。他は全員同じ団体さんらしく、バスでまとまってやってきました。 ... 2019.03.21 0 景勝地
展望台 与那国島西部(久部良集落~西崎) 久部良集落 ふと気がついたら自転車のバッテリーが残量10%を切っていたので、いったん比川集落から県道216号線を北上、島を南北につっきってホテルへ帰還してバッテリ交換。再びホテルを出て今度は西へ向かいます。 空港前を通... 2019.03.20 0 展望台旅行記/見学記景勝地
博物館 与那国島南部(Dr.コトー診療所) Dr.コトー診療所 次に島南部の比川集落へやってきました。恐ろしく急な坂道を下ると、このような古びた建物の前に出るのですが… 見覚えのある方もいるでしょうか。テレビドラマ『Dr.コトー診療所』のセットです。 ... 2019.03.20 0 博物館旅行記/見学記映画景勝地町の風景
展望台 与那国島南東部(立神岩) 立神岩(たてがみいわ) 軍艦岩から南西へ500m、その間に標高が40m近く上がります。自転車にとってはかなり急な上り坂です。 立神岩展望台(東) 立神岩展望台は3箇所あるのですが、東側にあるここがいちばん場所が... 2019.03.20 0 展望台旅行記/見学記景勝地
展望台 与那国島南東部(軍艦岩) 軍艦岩 東崎から軍艦岩まではいったん下って上がる道。車がほとんど通らない道なのでついスピードを出したくなりますが、いくつか細い枝道があるので飛び出しに注意。まぁ僕がいった時には車も自転車も歩行者にもまったくいませんでしたが…。 ... 2019.03.20 0 展望台旅行記/見学記景勝地
展望台 与那国島東部(東牧場~東崎) 島東部へ 祖内集落より東側にはほとんど人が住んでいません。建物もありません。こんな風景がしばらく続きます。南側には標高200m近い山も見えますが、島の外周道路は比較的平坦で自転車でもそれほど体力を使わずに移動出来ます。 ... 2019.03.20 0 展望台旅行記/見学記景勝地