郷土料理/ご当地グルメ 宮崎空港の食堂【夢かぐら】 飛行機の時間を待つ間、宮崎空港内の食堂・夢かぐらで食事しました。なんだこいつ食ってばっかりだな、と思った人!高千穂でそばを食べてから4時間以上経ってますよ!夢かぐらという店名は空港吹き抜けにあるからくり時計に由来しているようです。宮崎郷土料... 2017.08.17 0 郷土料理/ご当地グルメ
うどん・そば 高千穂のそば専門店【天庵】の千穂コース 天岩戸神社からまたタクシーで高千穂バスセンターまで戻ってきました。この後はひたすら移動なのですが、延岡行きのバスまでまだ時間があるので、バスセンターに近いそば専門店天庵で昼食です。人気店らしく僕が到着した時点では数人待っていましたが、運良く... 2017.08.17 0 うどん・そば
史跡/歴史的建築物 天岩戸神社 つぎはとうとうこの九州旅行最後の見学地天岩戸神社です。天岩戸神社は高千穂町内にありますが、バスセンターのある中心部からは7km以上とだいぶ離れています。徒歩で移動するのはちょっと難しい距離なのですが、どうやらバスの本数が恐ろしく少ないような... 2017.08.17 0 史跡/歴史的建築物寺社・教会
水族館 高千穂峡 その2 淡水魚水族館ボート乗り場の近くにある淡水魚水族館に行きました。高千穂峡を流れる五ヶ瀬川水系の魚の他、ブラジルやアフリカに生息する熱帯淡水魚も展示する水族館です。こぢんまりとして手作り感のある水族館です。メインの展示室は上の写真でほとんど全景... 2017.08.17 0 水族館
景勝地 高千穂峡 その1 高千穂峡遊歩道旅行8日目(最終日)は高千穂を回ります。ボート乗り場/遊歩道入口付近まずは有名な高千穂峡のボートへ…と思ったのですが…ボート乗り場に到着すると、数日前までの大雨の影響による増水でボートは利用中止という掲示が…。ボート乗り場のす... 2017.08.17 0 景勝地
寺社・教会 高千穂神楽 旅行7日目午後は、高千穂に移動です。有名な観光スポット高千穂峡や、天岩戸・天安河原など記紀神話の重要エピソードの舞台がある高千穂は、宮崎県に行ったらぜひ足を伸ばしてみたいと思っていました。しかし内陸にある高千穂へのアクセスはけっこう大変で、... 2017.08.16 0 寺社・教会
郷土料理/ご当地グルメ 宮崎の居酒屋【炎の舞らくい】のランチ 移動前に、宮崎駅1Fの炎の舞らくいでチキン南蛮御膳1160円(税別)。昨日の夕食が美味しかったので同じ店でランチです。チキン南蛮も宮崎発祥の料理ですね。甘酸っぱい衣に包まれた鶏肉にたっぷりのタルタルソース。美味し。 2017.08.16 0 郷土料理/ご当地グルメ
博物館 宮崎科学技術館 JR宮崎駅のすぐ近くのホテルに泊まったのですが、朝食に冷や汁が出ました。さすが宮崎…JR宮崎駅前の交差点です。南国っぽい植物が多数並んでいるのが宮崎駅独特の景観です。駅自体は1Fに改札と商店街、2Fに2面の島式ホームがあるだけのこぢんまりと... 2017.08.16 0 博物館
郷土料理/ご当地グルメ 宮崎の居酒屋【炎の舞らくい】で宮崎グルメ! まずはつきだし。宮崎鶏の炭火もも焼きハーフ630円。鶏は宮崎の特産品の1つ。小さめにカットした地鶏の炭火焼きは宮崎の代表的な名物料理です。炭の色がついて黒っぽいですが香ばしくて美味!名物藁焼きかつおのたたきハーフ680円。宮崎近海でとれたか... 2017.08.15 0 郷土料理/ご当地グルメ
博物館 サンメッセ日南、青島 鵜戸神宮からバスで海岸沿いにさらに北上。サンメッセ日南にちょっと寄ったあと、宮崎県内でも有名な観光地である青島へ行きました。サンメッセ日南サンメッセ日南はテーマパーク…というか、巨大な公園といったほうがいいかな。アトラクションなどはなく、様... 2017.08.15 0 博物館寺社・教会景勝地植物園
寺社・教会 鵜戸神宮 鵜戸神宮旅行6日目午後は、飫肥から宮崎に向かう路線バスを利用して、海岸沿いに点在するスポットを見学していきます。 1つめは鵜戸神宮。海に面した断崖の途中の岩窟に本殿が作られている変わった神社です。参道路線バスはこの第2駐車場に着きます。鵜戸... 2017.08.15 0 寺社・教会
博物館 飫肥城城下 小村記念館飫肥城大手門から真っ直ぐ坂を下って、小村記念館へ。明治時代の政治家、小村寿太郎の生い立ちや活躍を紹介する博物館です。共通券で見学できます。飫肥出身の小村寿太郎こむら じゅたろうは明治時代に外務大臣を2回、貴族院議員、駐英大使・駐米... 2017.08.15 0 博物館史跡/歴史的建築物郷土料理/ご当地グルメ
100名城 飫肥城 旅行6日目の午前中は飫肥おび城とその城下町を回ります。日本100名城登城88城目(96番)です。飫肥城について(現地の案内図より)歴史南北朝時代、日向国北部で勢力を伸ばしていた土持つちもち氏が築城したのが飫肥城の始まりといわれています。戦国... 2017.08.15 0 100名城博物館史跡/歴史的建築物