100名城 竹田城 その6 南千畳南千畳中ほどより。北千畳は周囲にのみロープが張られていて内部は自由に歩けたのに対して、南千畳はロープで通路が区切られています。南側の方が痛みが激しいのでしょうか。図面によると、南二の丸に向かって左手に、花屋敷に連絡する通路入口(搦手口... 2018.09.18 0 100名城
100名城 竹田城 その5 奥殿・花屋敷次は本丸裏手の奥殿を通って城の南側のエリアへ。奥殿は本丸の北側~西側に沿って延びる細い通路状の曲輪です。上の写真初期左手が本丸、先ほど本丸に登る際に通った通路が見えます。後方を振り返ると城北側の曲輪立体構造、二の丸・三の丸・北千... 2018.09.18 0 100名城
城めぐり 竹田城 その4 二の丸東の丸から二の丸へ登りました。初期方向正面に本丸と天守台が見えます。二の丸は別名平御殿ともいいます。二の丸から城の南半分(南二の丸~南千畳)を観ています。ここから本丸~天守台を観て、その後またここに戻って奥殿に下りて先に進むように見学... 2018.09.18 0 城めぐり
100名城 竹田城 その3 三の丸北千畳から大手枡形を通って三の丸へ入ります。初期方向は本丸側を向いています。左手を向くと今登ってきた大手枡形があり、その向こう側には櫓があったそうです。三の丸にある武の門。現地の地図には描かれていなかったのですが、この先は東の丸という... 2018.09.18 0 100名城
100名城 竹田城 その2 いよいよ竹田城へ2018年7月の豪雨の影響で土砂崩れが発生し、2018年9月現在では登山道の1つが閉鎖中。一番登るのが楽なタクシー+南登山道が無事だったのは幸いでした。山腹駐車場から大手料金所までは、このような舗装されたゆるやかな登りで80... 2018.09.18 0 100名城
100名城 竹田城 その1 竹田城について100名城登城97城目は、竹田城です。歴史竹田城は、室町時代の嘉吉かきつ3年(1443年)に但馬守護・山名宗全やまな そうぜんによって築城され、山名氏の配下であった太田垣光景おおたがき みつかげが初代城主となったと言われていま... 2018.09.18 0 100名城景勝地
丼物 姫路のあなご料理専門店【やま義】のやま義定食 あなごは兵庫名物。というわけで姫路駅周辺にもあなご料理の店が多数あります。そのなかでも人気の高い店の1つ、やま義。実は2日目・3日目の夜も店の前にまで来てみたのですが大行列で断念。翌日が平日の4日目ならば観光客は少ないかもしれない、という期... 2018.09.17 0 丼物郷土料理/ご当地グルメ
テーマパーク 太陽公園 その2 石のエリア石のエリア、ゲートが閉まるんじゃなくてチケット売り場が閉まっただけだったよ!スタッフ誰もいないよ!これ本当に入ってもいいのか?いやまだ営業時間内だしチケットはちゃんと買ってあるのだけれども!で、入ってすぐの所にある凱旋門。パリにあ... 2018.09.17 0 テーマパーク
テーマパーク 太陽公園 その1 旅行4日目の午後、というか夕方は、姫路市内の太陽公園へ。マイナーテーマパークシリーズ&城巡り番外篇です(笑太陽公園について太陽公園は、姫路市内にあるテーマパークです。姫路駅からは9kmほどありますが、姫路駅前からバスでアクセスできます。運営... 2018.09.17 0 テーマパーク城めぐり
100名城 赤穂城 その2 二の丸塩屋門からもどってまた奥に進みます。このあたりに二の丸門があったとのことですが、三の丸大手門や本丸門と違いそれらしいものは何も復元されていません。二の丸門近くにある山鹿素行銅像。山鹿素行やまが そこうは江戸時代の儒学者です。赤穂藩お預... 2018.09.17 0 100名城
100名城 赤穂城 その1 赤穂城について赤穂城跡案内図(三の丸大手付近の案内板より)100名城登城96城目は、兵庫県の赤穂城あこうじょう(60番)です。歴史現在の赤穂城は、赤穂浅野家初代の浅野長直あさの ながなおが、慶安元年(1648年)に築城を開始、寛文元年(16... 2018.09.17 0 100名城寺社・教会
史跡/歴史的建築物 赤穂(花岳寺など) 4日目は播州赤穂へ。有名な赤穂浪士の故郷であり、有数の塩の産地である街です。中心駅であるJR播州赤穂駅へは、姫路駅からは在来線で30分程度と比較的近く(この区間は新快速も全駅に停車します)。面積の大きな兵庫県の南西の端ちかくで、もう3駅西へ... 2018.09.17 0 史跡/歴史的建築物寺社・教会
郷土料理/ご当地グルメ 姫路駅フードコートの姫路おでん 姫路駅・ピオレ姫路おみやげ館内フードコート播州うまいもん処の姫路おでん5種盛り500円+牛すじ200円。『姫路おでん』は、具材は一般的なものと同じですが、からしではなく生姜醤油をつけながら食べるのが特徴なんだそうです。『5種盛り』は、100... 2018.09.16 0 郷土料理/ご当地グルメ
カフェ/スイーツ 姫路のカフェ【カレ・ラ・ダダ】のアーモンドトースト アーモンドトーストとは、厚切りの食パンに、アーモンドペーストとバターやマーガリンを練り合わせた『アーモンドバター』をたっぷり塗ってトーストした、姫路発のグルメです。せっかく姫路で4泊もするのだから姫路っぽいものも食べなくては!というわけで駅... 2018.09.16 0 カフェ/スイーツ郷土料理/ご当地グルメ
博物館 手塚治虫記念館 旅行3日目の午後は宝塚に寄りました。目的は有名な歌劇…ではなく、手塚治虫記念館の見学です。近鉄宝塚駅前にはこのような像がありました。アーケードの入口付近にあった案内によると、僕の目的地である手塚治虫記念館と有名な宝塚大劇場は同じ方向のようで... 2018.09.16 0 博物館
郷土料理/ご当地グルメ 篠山の食堂【大手食堂】のしし肉丼 篠山を離れる前に、バス停近くの大手食堂で食事しました。しし肉丼1,100円。他の丼ものが600円台からあるこの食堂としてはちょっと高めですが、篠山地方の名物料理ということで食べてみました。というか、僕のような観光客向けメニューなのかな…。猪... 2018.09.16 0 郷土料理/ご当地グルメ
史跡/歴史的建築物 丹波篠山市立歴史美術館 歴史美術館篠山での最後の見学地は丹波篠山市立歴史美術館です。この立派な門は藩庁時代のものだそうです。美術館の建物は、もとは篠山藩庁で、明治時代には篠山地方裁判所として使われたという歴史あるものです。木造裁判所としては最古級のものだそうです。... 2018.09.16 0 史跡/歴史的建築物美術館/美術展
カフェ/スイーツ 大正ロマン館 篠山城大手前広場にある大正ロマン館は旧篠山町役場の建物で、土産物店・レストラン・カフェになっています。黒豆フロート550円。篠山の特産品である黒豆でつくったきなこがソフトクリームに入っているのだそうです。 2018.09.16 0 カフェ/スイーツ
博物館 青山歴史村/デカンショ館 門~中庭次は青山歴史村、デカンショ館です。この2つは入口は共通、チケット1枚で両方見学できます。大手通に面した側にも門があります。ここからデカンショ館まで約50mの通路『デカンショの小路』が続いています。建物入り口の位置からすると裏口になる... 2018.09.16 0 博物館史跡/歴史的建築物
100名城 篠山城 その2 大書院二の丸・本丸を見学しているうちに大書院が開館しました。受付で忘れずに100名城スタンプゲット。これで95城。大書院の中はこのようになっています。復元された部屋そのものを見るエリアの他、展示室・シアター室があります。大書院玄関からすぐの... 2018.09.16 0 100名城