津和野城 その3

二の丸

二の丸と天守台からの通路

天守台の北にある通路から二の丸に進みます。

二の丸は本丸の北側、東西50mに対して南北は数mしかない、細長い通路のような曲輪です。絵図などを見ると、北側(写真左手)に狭間のある土塀があったようです。一段下の腰曲輪とともに東門に繋がる大手道を監視・敵が侵入してきた場合に迎撃ができるようになっていたのでしょうか。

これは東門から仮設階段を上った位置からの写真です。現在は中ほどに柵があって区切られていて、東門側からは途中までしか行けないようになっています。柵の向こうには天守台からの通路が接続しており、そこから写真奥の太鼓丸に入れるようになっています。

こちらは天守台の北側からきた道が二の丸と合流する地点で撮影。初期方向では足下からV字型に道が延びていますが、左側やや登りになっている道が天守台、右側のやや下りになっている道が二の丸、奥に東門の階段が見えます。背後は太鼓丸への上り斜面です。

太鼓丸

二の丸の東はやや傾斜の急な坂になっており、登り切ったところは太鼓丸です。

太鼓丸全景です。太鼓という名がついているということは、時報や合図のための太鼓が置かれていたのでしょうか?

津和野の町並みを一望。山に挟まれて細長く広がっているんですね。

石垣の間を進むと三十間台、石垣右には二の丸から登ってきた坂があります。

三十間台(本丸)

三十間台は津和野城でもっとも高い位置にあり、また面積も広い曲輪です。この三十間台が津和野城の本丸です。

三十間台全景。ギリギリ端に寄って撮影したので、津和野城本丸からの眺望を疑似体験して下さい。

三十間台の外側の様子がわかります。垂直に近い石垣と、その下も急斜面です。

三十間台南側です。手前が人質郭、その先に三の丸の南側が見えます。人質郭は三十間台から降りるルートも三の丸から上るルートも見当たらなかったのですが、どうやって出入りしていたのでしょう?

太鼓櫓との間の門を三十間台側から。よく見ると門内は床が石敷きになっているようです。

おまけ

下りリフトからの眺めも最高でした!

データ

本城と出丸の石垣は見応えがあります。リフトがあるので攻略の楽な山城だと思います。

Webサイト島根県観光連盟サイトによる
Google Map津和野城
アクセスJR津和野駅よりリフト乗り場まで徒歩20分
100名城スタンプリフト茶屋(山麓側リフト乗り場)
営業時間リフト運行:09:00~16:30
徒歩見学は自由
休業日12~2月の平日はリフト運休
料金リフト片道:大人400円、小学生以下300円
リフト往復:大人700円、小学生以下500円
備考山上にはトイレ、飲料自販機などはありません

コメント

タイトルとURLをコピーしました