上杉博物館の見学の後は、すぐ近く(というか、両方合わせて1つの巨大な公園のようになっている)の米沢城址・松が岬公園へ。
かつての米沢城本丸を囲む大きな堀。
ここがかつて城であったことを偲ばせる遺構ですが…
他には門や櫓などの城としての構造物は現存せず、上杉神社・松岬神社など上杉ゆかりの神社がいくつか建てられています。
まず松岬神社に参拝。
上杉景勝、上杉鷹山、直江兼続の他、上杉ゆかりの人々が祀られています。
やはり、というか…入口には観光のノボリが。
松岬神社境内。
この庭だけでも覗いていきましょう。
上杉神社ほど有名ではないのか、松が岬公園のメインストリート沿いにあるにもかかわらず参拝する人はあまりいませんでした。
松岬神社のすぐ近くにあった上杉鷹山の像。
上杉鷹山は米沢では人気があるらしく、上杉神社の近くにも立った姿の像があります。
上杉謙信の像。
…女性みたいな顔をしているんじゃなかったのか(違)
米沢城は伊達政宗の生誕の地でもあります。
『なせば成る
成さねばならぬ
何事も
成らぬは人の
成さぬなりけり』
これは僕の好きな言葉の1つです。
まぁ、その通りいろいろ無茶を通しました(苦笑)。
上杉鷹山の言葉なんですね。
言葉自体は子供の頃に聞き覚えていたのですが、
誰が言ったのかは知らないまま過ごしてきました。
上杉神社。
それほど大きくはありません。
松岬神社とちがって、こちらは行列が。
初詣以外で、神社参拝のために並んだのなんて初めてです。
~~
【上杉神社】
米沢駅よりバス利用、【上杉神社前】下車徒歩5分。
米沢駅からは2kmほどありますので歩くのはちょっと大変かも…。
参拝随時。