山梨県立科学館

リニア体験乗車の後、大月駅まで戻ったのが12時半ころ。当初は下諏訪のオルゴール博物館(前回行った後に全面改装したらしい)を見に行こうかと思っていたのですが、移動時間を考えるとあまり見学時間がとれそうにありません。ならいずれまた別に日程を組んで諏訪のあたりをまとめて見ることにして、今日は甲府にある山梨県立科学館&プラネタリウムを見ることにしました。

公式サイトにアクセスして道順を調べると、駅から徒歩25分という表示。僕にとっては楽勝の距離、かと思ったのですが…

甲府駅から15分ほど歩くと、舗装されていない道に突入。
向かっている先は科学博物館なんだよな???山城攻略じゃないはずだよな???

ようやく到着。山道を抜けると突然科学館前の駐車場に出ます。
駅から20分、公式サイトの記載よりも早く着きました(笑

受付で『駅から歩いてきた』というと、『えっホームページに載ってるコースを本当に歩いて来たんですか?!』という反応でした。オイオイ…(笑

ちなみに、バスは土日しか運行されていません。

展示室

展示室内は面白い構造をしていました。エントランスが2階で、そこから緩く傾斜する空中通路を通って1階の展示室に降りていくのですが、最後まで通路を進むのではなく途中でジャングルジムやハシゴなどをつかって降りることもできるという…。
子供の利用を想定しているようで、大人には窮屈そうなので避けましたが。

そして展示も子供が楽しく科学に興味を持てるようなものがたくさん。僕はこういうものが大好きで、子供の頃を思い出して遊んでしまいます。

まずはちょっとグロ目の人体模型。

壁に体当たりしてその強さを測定する器械。
通称カベドンマシン(いま僕が勝手に名付けた

巨大シャボン玉の中に入れる器具。
うまくシャボン玉を作れたのですが、器具の操作で両手が塞がっていて写真が撮れず(笑

宇宙関係の展示。

さてそろそろお気づきだと思いますが、

ものすごく空いてます(笑

僕以外には親子連れ1組、かぽー1組、JK2人連れ1組、合計7人しか見学者がいませんでした。
みんなどうやって来たんだろう。親子連れはマイカーっぽかったけど。

真空になると音が伝わらなくなるという実験装置。

プラネタリウム

写真は撮っていませんがプラネタリウムもあり、最終回投映を見てきました。昔ながらの解説員が生で解説・投映していく形式。投映開始前になぜか解説員と『全国どこのプラネタリウムが面白かった』という話で盛り上がってしまい、危うく開始時刻が遅れるところでした(笑
僕とカポー1組しか観客がいなかったんですけどね。

そして帰り…

この後は甲府駅17:28発の特急で移動する予定です。
来るときにあんなに大変だった上りでさえ駅から20分しかかからなかったので、特急に間に合わないということはないだろうと思ったのですが、別の問題が…。

日没が17:03。

プラネタリウムが終了して科学館を飛び出したのが16:50頃。すでに薄暗くなり始めています。
あの山道を抜ける前に真っ暗になったら、本気で遭難する!
というわけで下り全力ダッシュ(←危険)。
街灯のある場所までたどり着いたときはホッとしました…なんで博物館見学で身体張ることになるんだ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました