岸和田だんじり会館

岸和田城につづいて、岸和田だんじり会館 へ。岸和田城の門前から歩いて2,3分です。

岸和田だんじり祭といえば、だんじり(山車)が街中を疾走する、荒々しくも豪快で迫力のある祭として有名です。だんじり会館では、岸和田だんじりの歴史などについて展示されています。

2階展示室

1階はショップと休憩所のみ。見学順路は2階からスタートです。チケット売り場も2階にあります。

イベント広場

入場してすぐの『イベント広場(シアター)』は、大型のスクリーンを配置した広いスペースです。中央には紙屋町のだんじりが展示されています。

紀州街道のまちなみ

続く『紀州街道のまちなみ』コーナーには、五軒家町のだんじりと沼町のだんじりが展示されています。この写真は五軒家町のだんじりです。

こちらが沼町のだんじりです。

こちらでは、岸和田城下の古い町並みが再現されています。

これは祭りの太鼓でしょうか。

3階展示室

第1展示室

階段を上がって、3階の第1展示室は『ミニだんじりギャラリー』。小さな展示室です。だんじりのミニチュアが展示されています。

4階展示室

第2展示室

さらに階段を上って4階の第2展示室です。ここは『体験コーナー』になっていて、だんじりに関するいろいろなこと体験ができます…のはずだったのですが、コロナの影響で一部は『見るだけ』になっていました。残念。

だんじり(山車)の屋根部分だけ。実際に上に乗って、大工方(だいくがた、だんじりの屋根の上で前方を監視して進路修正の指示を出す役)の気分を味わうことができます。

こちらは鳴り物体験。だんじりの乗っている鉦や太鼓を叩くことが出来るようですが、コロナのため利用中止になっていました。

ギャラリー

第2展示室と第3展示室を結ぶ通路には各町のはっぴが展示されていました。写真の階段を降りた位置は2階からふきぬけのシアターのスクリーンを鑑賞できるスペースになっています。

第3展示室

4階の第3展示室は『だんじりの飾り・まつりのしくみ』コーナー。写真はだんじりに飾られる結び綱です。

再び3階展示室

見学順路は、3階の第1展示室 → 4階の第2・第3展示室 → 3階の第4・第5展示室となっています。3階の第1展示室と第4・第5展示室は直接行き来できるようにはなっていません。

第4展示室

第4展示室。『だんじりの匠と技』と題して、装飾などについてより掘り下げています。

だんじりに飾られている彫刻です。非常に細かいところまで彫り込まれています。立体物なので写真も3D化にしてみました。

第5展示室

第5展示室、『だんじり今昔物語』。だんじり祭の歴史について解説されています。

これで展示室はすべてまわりました。写真はないのですが、だんじりの動画も観られます。迫力!

まとめとデータ

ニュース映像でしか知らなかった岸和田だんじり祭についていろいろ知ることができて楽しい展示でした。近くにある岸和田城・自然科学博物館との共通チケットもあり、3施設を回るのもオススメです。

Webサイト公式サイト
地図GoogleMap
アクセス南海鉄道 蛸地蔵駅から徒歩5分
南海鉄道 岸和田駅から徒歩15分
開館時間10:00~17:00
休館日月曜(祝日の場合は開館)
入場料大人600円、小中学生300円
※岸和田城天守、自然資料館との共通券700円あり
※有効期限1ヶ月なので、1日で全部回れなくても大丈夫

コメント

タイトルとURLをコピーしました