中城城~ペリー提督が賞賛した美しい石垣

というわけで、【中城(なかぐすく)城】です。


中城城・入口
まずここは三の郭の手前(つまり城の外)の広場。
奥の方に三の郭の城壁が見えます。
中城城・広場から見た三の郭石垣
もう少し近づいてみると、凹型の曲面を持った特徴的な形がハッキリ見えてきます。
中城城は北東-南西方向(この写真の奥行き方向)に三の郭・二の郭・一の郭・南の郭が一直線に並んでいて、それにほぼ並行して北側(写真右側)に北の郭・西の郭が並ぶという構造になっています。
写真右手にある小さなアーチ型の門が城の裏口にあたり、ここを入ったところが北の郭です。
それでは早速中へ。
中城城・北の郭から西の郭への門
北の郭。
奧の方に見える通路は西の郭・二の郭方面。
写真には写っていませんが左手に三の郭へ登る階段があります。
右手に手前へむかって下りる通路が見えますが、ここは井戸に向かっています。
中城城・井戸
反対側から井戸を見るとこんな感じ。
井戸は穴の底へ桶を落として組み上げる形式ではなく、
人間が階段で水の湧いている位置まで直接下りていけるようになっています。
一番下まで下りてみましたが、今でも水が蓄えられていました。
次に、三の郭へ登ってみました。
中城城・三の郭
三の郭は隣接する二の郭とは直接行き来できません。
北の郭との間の階段だけが出入り口になっています。
中城城2
三の郭から二の郭の石垣。
独特の美しい曲面が印象的です。
再び北の郭におり、今度は西の郭へ進んでみました。
西の郭は二の郭・一の郭・南の郭の北西側に隣接する細長い城郭です。
中城城・二の郭へ昇る階段
西の郭から二の郭へ上がってみました。
二の郭は三の郭よりさらに高い位置にあります。
中城城・二の郭城壁1
城壁の上に登れるようになっていたので登ってみました。
中城城・二の郭城壁2
曲線を描く様子がよくわかります。
中城城・二の郭から一の郭への門
二の郭から一の郭へは直接いくことができます。
城の規模の割には小さな石のアーチなのですが、これらのアーチ式城門などにみられる建築技術は非常に精度の高いものです。
かつてペリー提督も中城城の石積を見て感嘆したとか。
中城城・一の郭
そして一の郭は二の郭・三の郭を合わせたほどの広さ。
いまは建築物などはまったく残っていません。
…もっとも、廃藩置県後に一時村役場が置かれていたため、本来の構造物はその時点で失われていたのですが。
中城城・一の郭城壁からの眺望
一の郭城壁に登ってみました。
この周辺では最も高い場所なので、天気が良ければかなり遠くまで見渡せるそうなのですが…残念ながらこの日は薄曇りのため視界はイマイチ。
中城城・一の郭から南の郭への門
一の郭から南の郭へ抜けられます。
中城城・久高遥拝所.jpg
南の郭には拝所が。
中城城・南の郭から一の郭側を見る
南の郭から一の郭方面を振り返るとこんな感じ。
一の郭・二の郭・三の郭と異なり、南の郭・西の郭・北の郭はいろいろな構造がありごちゃごちゃした印象…。
中城城・西の郭への階段
南の郭から西の郭へ下りてきました。
写真の階段を上った左手が南の郭。
中城城・正門
上の写真の外の右奧に正門があります。
やはり城の規模にくらべて小さいように思います。
この写真を撮っている後側に細長い西の郭が続いています。
中城城・鍛冶屋跡
正門を出て南の郭の南西側に出てきました。
郭の外はこのような崖になっています。
崖の下のあたりに窪みが見えますが、
これは【カンジャーガマ】(鍛冶屋跡)と呼ばれています。
かつて中城城を支配していた護佐丸がここで武器を作っていたとか、
集落の人々が使っていたとかいろいろな説があるようです。
中城城・夫婦井戸.jpg
西の郭に戻って【夫婦井戸】。
城郭内二箇所に水源が確保されているのも中城城の特徴。
中城城・石積
今度は外に出て城壁を見ながら裏門の方へ。
他と変わった雰囲気の石積を見つけた、と思ったら…
補修用のストックでした。紛らわしいところに積んでおくなよ…
~~
【中城城(なかぐすくじょう)】
http://www.vill.nakagusuku.okinawa.jp/content/castle/index.html
入場時間:8:00-17:30(17:00入場終了)
入場料:大人300円
見学所要時間:30分~できれば1時間
交通:
那覇バスセンターより【30番・泡瀬東線】に乗車、【久場】(80分、770円)下車、
少し先の久場公民館脇より登り1.6km。…タクシー利用推奨。
または、
【23番・具志川線】に乗車、【普天間】下車。そこからタクシー利用推奨。

タイトルとURLをコピーしました