八代城 2

石垣に登ってみる

それでは石垣に登ってみましょう。先ほど外から観ていたとき、天守台の上などに人影が見えたので、どこかから登れるはずです…

本丸北西(裏門枡形)

というわけで、早速天守台に行ってみようと、本丸北西部・裏門枡形と天守台の間にあったこのV字の階段を上ってみたら…

Oh!こちら側からは天主台には上れませんでした…。正面が大天守台なのですが…。

ちなみにいまいる石垣は裏門枡形を見下ろす位置にあたり、唐人櫓がありました。

本丸南東(神橋~表門)

次は南側、神社入り口のすぐ東にある階段を上ってみます。この上り口は城時代ではなく、もっと新しいものに見えますね。ただし、城時代から多くの部分で石垣の内側はこのように傾斜の緩い土の斜面だったようです。

石垣の上から神橋を見下ろしています。車も通行できる近代橋です。

橋の向こう、舟が何艘か見えますが、これは堀巡りの遊覧船だそうです。要予約とのことで今回は利用できませんでしたが、また八代に行く機会があったら乗ってみたいですね。

そのまま石垣の上を歩いてみます。この写真のように、石垣の上には桜が咲いていたり、ところどころにベンチがあったりして、プチ花見ができます。ただし柵などが一切無いので充分注意を…。

この写真に写っているのは本丸南側の張り出している部分です。復元模型と照らし合わせると、このあたりには横櫓がありました。

本丸南東部、現在はなぜか相撲の土俵があります。かつてはこのあたりに能舞台があったそうです。

さらに石垣城を反時計回りに進み、東側の表門枡形の少し手前です。写真中央のあたりには磨き櫓がありました。

石垣の端から下を覗き込むと、表門枡形の全体構造がよく判ります。右手に欄干橋、左奥に進む通路に頬当御門がありました。

裏門枡形は単純なL字型ですが、表門枡形では欄干橋から本丸側へ渡ってすぐの場所にスペースがあります(写真中央奥、石垣のむこう)。復元模型で観るとこの位置には小屋が建っているのですが、番所でしょうか?

本丸北東(表門~裏門)

いったん石垣から降り、頬当御門跡の先で上り口を探すと、庭園の築山に登るような上り口が。まぁこれも城時代ではなく最近作られたものでしょう。

表門から少し北に進んだあたり、城北東部の石垣の上から見下ろすと、堀に突き出したような部分が見えます。現在は駐車場になっていますが、これは二の丸の形状を残しているようです。

本丸北部、裏門(埋門)を挟んで唐人櫓と向かいあう位置には、九間櫓がありました。

九間櫓跡のある石垣の先端より、裏門枡形を見下ろしています。柵などが一切無いのでかなり恐いです…。

本丸西(天守台~神橋)

一周してしまいましたが天主台には上れず。東側のどこかの上り口を見落としているはず…

…ありました。しかも小天守台のすぐ南でした…ガラクタが放置されていたり、作業車が止まっていたりとバックヤードっぽい場所だったので飛ばしていました…。

なかなか酷い状態の石階段ですが(城時代のものでしょうか)、ここから小天守台に上ります。

八代城の天守は、四層の大天守と二層の小天守が渡櫓で接続された連結式天守でした。大天守は層塔型で、破風が一つもなかったそうです。城の規模のわりに立派きすぎる天守でしたが、寛文12年(1672年)に落雷による火災で焼失。その後、大天守は再建されず、小天守のみ再建されました。

小天守台の上です。小さな穴蔵が見えますが、階段が崩れていてこちらからは上り下りできません。

小天守台の上から、そのまま水平に大天守の穴蔵に接続しています。大天守に入るには、下から直接上るルートはなく、必ず小天守と渡櫓を経由することになります。

大天守台を内側(穴蔵)から。こちらは石階段もよい状態です。桜も咲いて花見気分。

大天守台の上に登りました。10×11間(18×20m)の正方形に近い形状です。

ベンチや案内板が設置されているので見学者が登ってくる前提なのでしょうが、堀側は石垣の他の部分に較べてかなり高く、正直かなり恐いです。また、下からみると花見気分な桜ですが、大天守台を一周するには枝が邪魔です。

大天守台より小天守方向をみると、小天守に登る石階段が崩れているのが見えます。

大天守台西辺よりVR撮影。転落したら生命も危なそうなので、足下を気にしながらの撮影でした。

大天守跡には天皇陛下後展望之跡なる碑がありました。ここまで登ったのでしょうか…注意しないとかなり危険な場所なので、周りの人たちはヒヤヒヤだったろうなぁ…

大天守跡から唐人櫓跡、搦手門方向を。先ほど登れなかった場所です(苦笑)

大天守台から降り、小天守から石垣の上を南に進むと、南西隅の月見櫓に至ります。

これで石垣の上も一周しました。

本丸以外の遺構

最後に、本丸以外の遺構を観ていきます。

二の丸石垣

パンフレットに載っている二の丸石垣を観に、市役所南にある病院駐車場へ向かいます。

パンフレットに『二之丸』として掲載されている写真はここでしょう。建物がなくなっていますが、カーブミラーを目印によく観ると石の形が一致します。ただ、表から観える石はともかく、中はセメントで固められているようで、歴史的建築物の保存としてはかなり乱暴な気がします。

八代城と八代市役所の間の道をそのまま真っ直ぐ南下、東に折れてすぐの場所です。

高麗門

二の丸石垣の写真の位置からさらに南へ進み、公園のような場所に出たらすぐ東へ向かうと、本成寺があります。本成寺は加藤忠正の菩提寺で、もとは別の場所にあったのですが、細川忠興の頃に城下に移転してきました。

この高麗門は八代城本丸にあったもの(表門?)を移築したものだそうです。八代城の建築物はほとんどが火災などで失われているため、当時の姿を止めているものは貴重です。

まとめとデータ

建物は残っていませんが、石垣と、その上から観る枡形などの構造には迫力があります。未来の森ミュージアム、松浜軒、でんでん館など周辺の見学スポットも充実しており、天気がイマイチだった以外は満足できました。

Webサイト八代城(未来の森ミュージアムサイト内)
地図GoogleMap
アクセスJR八代駅、JR新八代駅より九州産交バス『八代市街地巡回線』利用、『八代宮前』下車すぐ
※SUICA、PASMOなど交通系ICカード利用可
続100名城スタンプ未来の森ミュージアム駐車場横警備室(博物館受付ではありません!)
開館時間見学自由?
休館日無休?
入場料無料

コメント

タイトルとURLをコピーしました