城めぐり

城めぐり

笠間城 その3

天守曲輪 本丸から天守曲輪へ。天守曲輪は佐白山山頂部で、本丸とは独立しています。上り口は本丸の奥からすぐです。 両側は空堀の跡かな。ここから頂上までは、距離は大したことはないのですが一部階段が傾斜が急、というより段が高くステップが狭い箇所が...
0
城めぐり

笠間城 その2

本丸 本丸に到着。ここまでの道が山の北側で薄暗かったので、突然明るい広場にでた印象です。ジオラマの印象より広く感じます。 ここまで車道を通すために二ノ曲輪や帯曲輪の構造はあまり残っていないのではないかと思いますが、本丸はある程度原形をとどめ...
0
城めぐり

笠間城 その1

笠間城について 笠間城全体図(本丸の案内版) 続100名城112番・茨城県の笠間城かさまじょう、登城8城目(通算106城目)です。JR笠間駅から直線距離で約2kmほどのところにある佐白山さしろさんの山上に築かれた山城です。 歴史 鎌倉時代、...
0
城めぐり

土浦城 その2

本丸 本丸に入りました。中央には本丸御殿があったはずですが、現在は何も残っていません。本丸を囲んで現存建築である太鼓櫓と霞門、復元建築である東櫓と西櫓が存在しています。 櫓門(太鼓櫓) 櫓門を本丸側から。1階部分は柱だけなんですね。 ここか...
0
城めぐり

土浦城 その1

続日本100名城113番・茨城県の土浦城、登城7城目(通算105城目)です。 土浦城について 鬼城公園全体図(現地案内版より) 歴史 平安時代に平将門がこの地に砦を築いたという伝説もあるそうですが、文献で確認出来る築城年代は室町時代の永享年...
0
城めぐり

石垣山城(一夜城) その4

城の構造展示 駐車場前まで戻って、バスできた道を数十mほど下ったところに、城の構造を説明するエリアがあります。 石垣の積み方(野面積み)の見本。 土塀の見本。 石丁場 次は、バスできたのと反対方向に向かいます。いったん少し登ったあと、箱根登...
0
城めぐり

石垣山城(一夜城) その3

本丸 いったん南曲輪近くまで戻り、そこから本丸(本城曲輪)へ登ってきました。本丸はだいたい一辺100mの正方形に近い形で、城内で最も広い曲輪です。現在は写真の通りほとんど林です。秀吉は石垣山城で茶会を開いたり勅使を迎えたりしたということなの...
0
城めぐり

石垣山城(一夜城) その2

井戸曲輪 二の丸の北東側に隣接する井戸曲輪。二の丸と反対側の北~東側には岩垣が築かれ、中心の井戸は二の丸より25mも低くなっており、全体が巨大なすり鉢のような形状です。 井戸曲輪に降りてきました。今でも水があると聞いたのですが、立ち入り禁止...
0
城めぐり

石垣山城(一夜城) その1

石垣山城について 岩垣山城全体図(バス停すぐの案内板より) 続100名城登城6城目(通算104城目)は、小田原の石垣山城いしがきやまじょうです。 石垣山城は、小田原城からわずか3kmほどの山の上に築かれた山城です。本丸を二の丸・南曲輪・西曲...
0
城めぐり

滝山城 その2

本丸 木橋より本丸枡形へ。 本丸(下の段)を見回すとこんな感じ。 本丸にあった句碑。『多摩川の 風吹き上げて 夏木立』とあります。 滝山城の碑など。 本丸の南西隅には井戸跡があります。 本丸は上下二段に分かれています。 上段には霞神社という...
0
城めぐり

滝山城 その1

滝山城について 滝山城全体図(現地案内版より) 続100名城登城5城目(通算103城目)は、東京都八王子市にある滝山城です。 構造 多摩川と秋川を堀とし、丘陵地の稜線にそって曲輪が配置される連郭式の山城です。 歴史 永正18年(1521年)...
0
その他施設

品川台場 その3

レインボーブリッジより 次は、品川台場からも近いレインボープロムナード(レインボーブリッジの歩道)入口に向かいます。 あまり知られていないようですが、レインボーブリッジは徒歩でも渡ることができます。出入口は、お台場口(お台場側)がゆりかもめ...
0
城めぐり

品川台場 その2

土塁上 次は土塁の上を一周してみます。 まず北東角から土塁に上り、そこから反時計回りに一周します。最初は北側の土塁を西を向いて進んでいきます。正面にはレインボーブリッジが見えます。 北西端に到達したところで、土塁が途切れてしまいました。船着...
0
城めぐり

品川台場 その1

品川台場について 全体図(現地案内版より) 続100名城登城4つめは品川台場です。 品川台場とは、江戸時代末期に異国船から江戸湾を守るために作られた海上砲台の跡地です。 嘉永6年(1853年) のペリー来航を脅威と感じた江戸幕府が急ぎ作らせ...
0
城めぐり

菅谷館跡 その3(嵐山史跡の博物館)

嵐山史跡の博物館 菅谷館の見学の最後は、三ノ郭にある博物館です。 まず展示室受付で続100名城スタンプをゲット。展示室の入城時間帯しか押せないそうです。 展示室に入ると、畠山重忠がお出迎え!前に立つと2分ほど語ってくれます。CVは柴田秀勝さ...
0
城めぐり

菅谷館跡 その2

二ノ郭 博物館裏手から南へ進むと、二ノ郭に入ります。三ノ郭からすぐのあたりはこの写真のような広場になっています。 少し西へ進むと、畠山重忠の像があります。 畠山重忠は、菅谷館の最初の主です。畠山重忠は平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍...
0
城めぐり

菅谷館跡 その1

菅谷館について 菅谷館全体図(城内の案内版より) 杉山城の見学は午前中で終了しましたが、埼玉県比企郡嵐山町にはもう1つ続100名城に選ばれた史跡があります。というわけで、続100名城登城3つめは菅谷館です。鎌倉時代の御家人、畠山重忠の館跡で...
0
城めぐり

杉山城 その2

帯郭・東二の郭 帯郭に移動。初期方向奥で左に折れて本丸へ接続しています。右寄りに下っていくと東二の郭へ至ります。 東二の郭本郭の北東側に作られた郭です。 帯郭からいよいよ本郭へ上ります。 本郭 本郭南北に60~70m、東西に最大幅30mほど...
0
城めぐり

杉山城 その1

杉山城について 続100名城登城2つめは、埼玉県比企郡嵐山町にある杉山城です。 杉山城は戦国時代の山城で、築城の年代や築城主ははっきりしていません。時代は室町~戦国時代、築城主は山内上杉氏か後北条氏か地元豪族の金子氏か…と様々な説がありいま...
0
100名城

首里城 その3

2019年2月から新たに公開されたエリアを見学します。 御内原 正殿の裏手(東側)は御内原おうちばらとよばれ、王族や女官の生活・儀礼のための領域です。王族以外の男子は禁制ということで、江戸城の大奥と近い存在でしょうか?2019年2月から新た...
0