大手道
四つ目切りをを超えて中央部に進みます。
大手道
斜面を削って作ったような大手道。
ちゃんと舗装されている緩やかな上りなので楽々歩けます。
さくらの馬場
馬場というからには馬の訓練をしたところのはずですが…
他の城址でみる馬場に較べて傾斜がずいぶん急ですね…。
このあたりには桜が多いことからさくらの馬場と呼ばれているとのこと。花の季節に見られたらいいなぁ…。
このえぐれた地形は三つ目堀として、大手道を挟んで反対側の斜面に続いています。
桜馬場を上から見下ろすとこんな感じ。
撮影場所は三の丸に接続する橋の上から。
南城
神社本殿のすぐ下までやってきました。
初期方向正面の階段が神社参道、右手には社務所(南城)、左奥に続く道は二の丸へ向かっています。
南城
現在は唐沢山神社社務所と南城館があります。
続100名城スタンプは社務所前に置かれています。御城印(300円)もここ。
南城館前は見晴台になっています。
かつてはこのあたりに蔵屋敷や武者詰があったそうです。
南城からの眺め。
南側なので東京方面も見えている…のかな?
南城の石垣
あとで見る本丸の高石垣ほどではありませんが、ここでも見事な石垣が観られます。
南城館前から下りられるのですが、ちょっと足場が悪いです…。
次は参道を登って直接本丸(神社本殿)へ向かうのではなく、二の丸を経由する『登城ルート』で進みます。
コメント