郷土料理/ご当地グルメ 嵐山の食堂【五月】の辛モツ焼きそば 菅谷館から駅に戻る途中、五月という店で、嵐山町のご当地グルメ・嵐山辛モツ焼きそば 750円を食べました。ベースは普通の焼きそばですが、ピリ辛に味付けされたモツがトッピングされています。辛味のせいかモツのクセはあまり感じません。まぁそれ以外は... 2019.08.23 0 郷土料理/ご当地グルメ
城めぐり 菅谷館跡 その3(嵐山史跡の博物館) 嵐山史跡の博物館菅谷館の見学の最後は、三ノ郭にある博物館です。まず展示室受付で続100名城スタンプをゲット。展示室の入城時間帯しか押せないそうです。展示室に入ると、畠山重忠がお出迎え!前に立つと2分ほど語ってくれます。CVは柴田秀勝さんっぽ... 2019.08.23 0 城めぐり
城めぐり 菅谷館跡 その2 二ノ郭博物館裏手から南へ進むと、二ノ郭に入ります。三ノ郭からすぐのあたりはこの写真のような広場になっています。少し西へ進むと、畠山重忠の像があります。畠山重忠は、菅谷館の最初の主です。畠山重忠は平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍しまし... 2019.08.23 0 城めぐり
城めぐり 菅谷館跡 その1 菅谷館について菅谷館全体図(城内の案内版より)杉山城の見学は午前中で終了しましたが、埼玉県比企郡嵐山町にはもう1つ続100名城に選ばれた史跡があります。というわけで、続100名城登城3つめは菅谷館です。鎌倉時代の御家人、畠山重忠の館跡です。... 2019.08.23 0 城めぐり
城めぐり 杉山城 その2 帯郭・東二の郭 帯郭に移動。初期方向奥で左に折れて本丸へ接続しています。右寄りに下っていくと東二の郭へ至ります。東二の郭本郭の北東側に作られた郭です。帯郭からいよいよ本郭へ上ります。本郭 本郭南北に60~70m、東西に最大幅30mほどある大... 2019.08.23 0 城めぐり続100名城
城めぐり 杉山城 その1 杉山城について続100名城登城2つめは、埼玉県比企郡嵐山町にある杉山城です。杉山城は戦国時代の山城で、築城の年代や築城主ははっきりしていません。時代は室町~戦国時代、築城主は山内上杉氏か後北条氏か地元豪族の金子氏か…と様々な説がありいまだに... 2019.08.23 0 城めぐり続100名城