インド料理 上田のインド料理店【ジャイプール】 この日は上田に宿泊しました。 前回上田に来た時のウナギも美味しかったのですが、今回は地図を見ていてインド料理店・ジャイプール を発見したのでそちらへ。 Exif_JPEG_PICTURE 例によっていろいろ食べたいので、... 2011.10.29 0 インド料理
イベント 精密地震観測室見学会(大坑道) 大坑道 いよいよ大坑道へ 精密地震観測室の庁舎を出て坂の上り口まで戻ったところに大坑道入口はあります。 通常、坑道入口はこのように閉鎖され、職員も機材のメンテナンス等の必要がない限り中には入らないそうです。 ... 2011.10.29 0 イベント
郷土料理/ご当地グルメ 馬をたべよう。 松本で今回の旅行最後の食事です。何を食べようかいろいろ迷った末、松本の名物らしい馬肉の店 新三よし へ。桜づくし 3,500円というコースが、1人でも頼めて馬肉料理をいろいろ食べられるようなので注文。1日限定20食だそうです。ディナータイ... 2011.09.29 0 郷土料理/ご当地グルメ
100名城 松本市立博物館 松本市博物館 もう16時を過ぎているので、松本城天守閣を出て先に松本市立博物館を見学します。松本市立博物館は城址公園内にあり、チケットも松本城天守閣と共通です。 松本城関係 城を中心とした、昔の松本の街並... 2011.09.29 0 100名城博物館
100名城 松本城 松本城 14:30、松本駅到着。松本駅前は大規模開発中のようで、駅前広場?ロータリー?の半分くらいは柵で囲まれています。松本城の方へ向かうらしいバス停をみつけて行ってみると… 次のバスは30分後か…。 地図で見ると、駅か... 2011.09.29 0 100名城
博物館 流鏑馬会館 続いて、流鏑馬会館へ。流鏑馬会館は塩の道博物館に併設…というか、塩の道博物館の敷地の一番奧にある建物です。 早速、流鏑馬人形です。流鏑馬といえば走っている馬の上から矢を射る競技・儀式ですが、この地方の流鏑馬は子供が行うようで... 2011.09.29 0 博物館
博物館 塩の道博物館 信濃大町駅には正午頃に到着。すぐ電車には乗らず、駅から歩いて数分の場所にある塩の道博物館を見学することにしました。 駅と大町温泉郷を結ぶバス通りから脇に入ってすぐの場所にあります。バス通りは普通の地方都市の商業地域ですが、こ... 2011.09.29 0 博物館史跡/歴史的建築物
博物館 四季演劇資料館 宿をチェックアウトして、大町バス停ちかくにある土産物店で自転車を借りました。そこから数km程度の場所にある四季演劇資料館が、3日目最初の見学地です。信濃大町駅と扇沢駅を結ぶメインストリートはよく車が通るものの、脇道に入ると長閑なものです。... 2011.09.29 0 博物館
旅行記/見学記 豚三昧! まだ明るいうちに大町温泉郷に到着。旅館が密集した地区なのに人が少なすぎやしませんか…まぁ平日だとこんなモノなのかな。よくみるといちばん大きな『土産物店』っぽい建物は、内装が撤去されていて空き家のようです。うーん。 予... 2011.09.28 0 旅行記/見学記
交通 黒部ダムから関電トンネルトロリーバスで扇沢へ 関電トンネルトロリーバス アルペンルート最後の乗物は関電トンネルトロリーバスです。現在、日本国内で営業運転しているトロリーバスは、室堂と大観峰を結ぶ立山トンネルトロリーバスと、この関電トンネルトロリーバスの2路線のみです。 ... 2011.09.28 0 交通