博物館 瀧廉太郎記念館 豊後竹田で最後に見学したのは、瀧廉太郎記念館です。瀧廉太郎記念館瀧廉太郎について瀧廉太郎は明治12年(1879年)生まれ、明治時代の日本の西洋音楽界を代表する音楽科・作曲家です。明治36年(1903年)に23歳の若さで他界するまでに、『花』... 2017.08.12 0 博物館史跡/歴史的建築物
郷土料理/ご当地グルメ 豊後竹田の食堂【さふらんごはん】の定食 JR豊後竹田駅近く、滝廉太郎記念館のほぼ向かいにある食堂・さふらんごはんで食事しました。メニューはこの さふらん定食 600円だけのようです。和風の総菜がたっぷり!品数が多くボリュームも充分です。右のサフランライス+ビーフストロガノフ?だけ... 2017.08.12 0 郷土料理/ご当地グルメ
史跡/歴史的建築物 岡城城下いろいろ 散策スポット引き続き、岡城城下・竹田市街を散策。キリシタン洞窟礼拝堂広瀬神社のすぐ近く、住宅地からちょっと奥に入ったところに、キリシタン洞窟礼拝堂があります。中川氏の以前の領主である志賀親次しが ちかつぐは、いわゆるキリシタン大名で、キリス... 2017.08.12 0 史跡/歴史的建築物町の風景
博物館 広瀬神社 広瀬神社岡城から徒歩で駅に向かいながら城下のあちこちを見学していきます。駅との距離は1.5kmほどで、帰りは下りなので体力的にはそれほど大変ではありません。まず、岡城にも近い広瀬神社へ。城山を下りてすぐの所にあるこの神社は、竹田出身で日露戦... 2017.08.12 0 博物館寺社・教会
100名城 岡城 その2 本丸本丸。いまはこのように広々としていますが、かつては中央に藩主の住む本丸御殿があり、南西隅には天守代わりであった御三階櫓、東端には金蔵など多数の建物があったそうです。VR写真初期方向正面には岡城天満神社、左手奥に見える小屋のようなものは二... 2017.08.12 0 100名城
100名城 岡城 その1 岡城について岡城跡全体図(大手門跡近くの案内板より)旅行3日目、最初の目的地は、日本100名城登城85城目、95番の岡城です。歴史岡城は、鎌倉時代初期の武将・緒方惟栄おがた これよしが、源頼朝から追われる身となった源義経を匿うため、文治元年... 2017.08.12 0 100名城