続100名城

続100名城

八代城 1

続100名城、登城16城目は、熊本県の八代城(190番)です。 八代城復元模型写真(南側入口前の案内板) 八代城について 歴史 八代城以前、この地には麦島城がありました。加藤清正が肥後藩主となると、清正は麦島城に重臣の加藤正方を城代として送...
0
続100名城

人吉城 1

日本100名城、最後に登城することになったのは、熊本県南部にある人吉城です。 三の丸~本丸平面図(現地・二の丸案内板) 人吉城について 歴史 人吉城は、鎌倉時代前期の元久2年(1205年)、肥後国人吉荘の地頭に任ぜられた相良長賴さがら なが...
0
城めぐり

本佐倉城 その8(麻賀多神社)

麻賀多神社 最後に麻賀多まかた神社に寄りました。実は最初に駅から本佐倉城に向かう途中にあるので、先に寄った方がよかったかも… 麻賀多神社自体は小さな神社なのですが、周囲を土塁のようなものに囲まれています。 別角度から。実はここも本佐倉城の砦...
0
城めぐり

本佐倉城 その7(神明神社・将門口の宮神社)

神明神社 次は城の南側にある外郭の1つ、向根古谷むかいねごやに向かいます。現在、外殻は大半が住宅地になっているのですが、向根古谷には空堀と土塁の一部が残っています。写真は向根古谷北端にある双子道祖神です。 向根古谷南側の空堀だと思います。樹...
0
城めぐり

本佐倉城 その6(根古谷の館~セッテイ山)

根古谷の館 ガイドマップの順路に従って一度城から離れ、城の南側にある【根古谷の館】前(散策マップ14)から城山全体を見ています。この位置は本佐倉城の外郭のひとつ、向根小屋むかいねごやの北端にあたります。かつては内郭部との間、初期方向やや左寄...
0
城めぐり

本佐倉城 その5(奥ノ山~妙見神社)

奥ノ山 先ほどの分岐まで戻り、次は奥ノ山おくのやまへ向かいます。…って案内板落ちてるし!ボロボロだし! 奥ノ山南側斜面の細い道を進んでいきます。 土塁の切れ目を通ると突然開けた場所にでます。ここが奥ノ山(散策マップ10)です。北側の辺が65...
0
城めぐり

本佐倉城 その4(城山)

城山 城山虎口(散策マップ7)ここにも門があり、それをくぐると直進を土塁に阻まれ、左に急カーブします。 城山虎口の門を入ってすぐ。 城山門跡(散策マップ8)ここで道が二股に分かれ、右へ進んで門を入るとようやく城山の内部に入れます。左の道は奥...
0
城めぐり

本佐倉城 その3(城山通路)

大堀切~城山通路 再び東山馬場の脇にある通路を上っていくとIV郭虎口(散策マップ4)があります。かつてはこのあたりに門があり、初期方向右手のIV郭は塀で囲まれていたそうです。ここだけは郭の名称を表す資料がないためIV郭という番号で呼ばれてい...
0
城めぐり

本佐倉城 その2(東山~東山馬場)

東山 東山虎口通路を抜けると、左手には下り斜面の東山馬場、右手には一段高くなったIV郭が広がり、振り返ると左後ろには東山の上り通路があります。 東山の上に登ってみました(散策マップ3)。金属製の階段が設置されているので安全に登れます。 東山...
0
城めぐり

本佐倉城 その1(東光寺ビョウ~東山虎口)

本佐倉城について 本佐倉城全体図(東山馬場下駐車場付近にあった案内板より) 続100名城登城15城目(通算113城目)は千葉県佐倉市の本佐倉城もとさくらじょうです。 構造 本佐倉城は平山城です。築城当時この一帯には広く湿地が広がっており、そ...
0
城めぐり

唐沢山城 その9(再び東側エリア)

避来矢山 四つ目堀に沿った道を上り、避来矢ひらいし山へ向かいます。避来矢山は南東側途中に2段の曲輪があります。こちらは下の段。地形以外、とくに遺構らしいものは残っていません。普通の公園のような風景です。 上の段。このあたりには武具土蔵などが...
0
城めぐり

唐沢山城 その8(再び中央エリア)

虎口 長門丸と局曲輪の間の虎口。 初期方向正面は本丸です。 ハッキリとは判りませんが土塁が食い違い構造になっているようです。 ここで東部と中央部が区切られ、 本丸の搦手側を守っています。現在は関係者用の車道になっています。ここを通って、再び...
0
城めぐり

唐沢山城 その7(東側エリア/二重の堀切~お花畑)

二重の堀切 二重の堀切現在は平坦な広場になっているので(畝を削って堀の底の高さに合わせたらしい)判りにくいですが、南東(初期方向)から北西に向かって二重の大規模な堀切が伸びています。これによって、北東にある鳩の嶺曲輪(現在はキャンプ場になっ...
0
城めぐり

唐沢山城 その6(東側エリア/杉曲輪~北域)

杉曲輪 杉曲輪かつては仏殿があったとされています。 杉曲輪の上の段。昭和時代にここに青年の家が建てられたそうですが、平成19年に閉所。現在は何もありません。初期方向奥(曲輪東側)には土塁が残っています。 曲輪の奥にある土塁の切れ目から、北東...
0
城めぐり

唐沢山城 その5(東側エリア/車井戸~金の丸)

車井戸 さらに奥へ進みます。社務所の横を進むと、城の東側の領域への抜け道があります。 道の途中にある車井戸。茶の湯に使用された井戸だそうです。別名がんがん井戸、深さは25mもあるそうです。 中を覗き込んでみましたが、水面は確認できませんでし...
0
城めぐり

唐沢山城 その4(中央エリア/二の丸~本丸)

高石垣~二の丸 本丸高石垣南城から二の丸に続く道からは、本丸の高石垣が観られます。関東ではこのような大規模な石垣は珍しいです。 このあたりには表御殿があったそうです。 高石垣に沿って進んでいくと二の丸南虎口にたどり着きます。 ここから二の丸...
0
城めぐり

唐沢山城 その3(中央エリア/大手道~南城)

大手道 四つ目切りをを超えて中央部に進みます。 大手道斜面を削って作ったような大手道。ちゃんと舗装されている緩やかな上りなので楽々歩けます。 さくらの馬場馬場というからには馬の訓練をしたところのはずですが…他の城址でみる馬場に較べて傾斜がず...
0
城めぐり

唐沢山城 その2(西側エリア/大炊の井~西域)

大炊の井 さらに先に進むと、 築城から現在まで水が涸れたことがないという大炊の井おおいのいがあります。現地の説明書きによると、『築城のさい厳島大明神に祈願をしその霊夢により掘ると水がこんこんとわき出た』とのこと。 大炊の井を別角度から。大炊...
0
城めぐり

唐沢山城 その1(西側エリア/虎口~武者詰)

唐沢山城について 唐沢山城全体図(武者詰にあった案内板より) 続100名城登城14城目(通算112城目)は、栃木県佐野市の唐沢山城です。 構造 唐沢山城は唐沢山山頂を本丸とし、尾根に沿って曲輪がほぼ一列に配置される連郭式の大規模な城郭です。...
0
城めぐり

大多喜城 その3

その他の遺構 博物館を出て、高校とは反対側の道を通って駅方面へ戻りながらその他の遺構を観ていきます。この二の丸公園から天守とは反対側に登ると鐘撞き堂などがあるらしく、復元ジオラマからするとそちらが本来の登城路(搦手)のような気がするのですが...
0