杉山城 その2

帯郭・東二の郭

帯郭に移動。初期方向奥で左に折れて本丸へ接続しています。
右寄りに下っていくと東二の郭へ至ります。

東二の郭
本郭の北東側に作られた郭です。

帯郭からいよいよ本郭へ上ります。

本郭

本郭
南北に60~70m、東西に最大幅30mほどある大きな郭。です。

『史跡杉山城址』と刻まれた碑など。

本郭は南北に長い郭です。帯郭から上った位置(1つ前のVR写真)は本郭北寄りの位置ですが、南端から北を向いて撮影するとこんな感じです。縁が盛り上がっているのは土塁の名残でしょう。

手前左、立て札のある位置で土塁が途切れているように見えますが、ここが井戸郭に接続する井戸郭口があった位置です。

1つ前の写真と同じく本郭南端より、南二の郭を見下ろしています。
下からみるより高さの差があるような印象です。

北二の郭・北三の郭

さらに北へ進みます。

本郭の北虎口を出ました。写真は北二の郭側から撮影しています。
ここも門の手前は両側を堀に挟まれた細い通路になっており、左手の本郭から横矢が掛けられるようになっています。

現地にあった復元想像イラストではこのように描かれています。現状より道幅が広いように見えますね。

北二の郭
南北30m×東西10mほどの小振りな郭です。
現在は林になっていて見通しが悪く、かつてどのような姿だったか想像するのが難しいですね…。

北二の郭の北端の虎口。
外に出て北三の郭側から撮影しています。
左手にある土塁を迂回するように大きく左にカーブして北二の郭に入るような構造になっています。

北三の郭
南北に60m×東西に最大20mほどの細長い郭です。
北二の郭と同様、現在は林になっています。
このあたりには案内版がなく、樹木によって視界が遮られ、季節によっては道も見難いかもしれませんので迷わないように十分注意して下さい。

そして北三の郭から城へ出入りするのが搦手口
城の外側から撮影しています。北二の郭虎口と同じく、土塁を迂回するように左カーブで回り込みながら城内へ入るようになっています。

搦め手口を出た先にも真っ直ぐに道が続いています。130mほど進むと車道に出られます。

井戸

本丸北虎口まで戻ると、本丸に入らず下っていく分岐があります。この先は本郭井戸郭の南側 を経由して南三の郭馬出郭にまで至る 細長い通路状の帯郭が続いています。
※写真失敗した…。

大きな岩が井戸跡です。城内で確認されている井戸はこれ1箇所だそうです。
岩でフタをしてあるのは、廃城の際に他勢力に使わせないためだとされています。
今でも年間を通じて水がしみ出しており、春先には山椒魚の産卵場所にもなっているそうです。

そのまま南帯郭を辿って最初の馬出郭まで抜け、杉山城遺構の見学は終了です。
本郭を見ている頃からは本格的に雨が降り出してしまい、身体にも撮影機材にも最悪のコンディションでしたが、全域を無事一周できてよかったです。まったく舗装されていないので雨が続けば危険な箇所も出てくるかも知れませんので、これから行かれる方は十分に注意して下さい。

嵐山町役場

杉山城の続100名城スタンプがあるのは嵐山町役場です。杉山城からはかなり離れています。
地図で見るとそれほど遠くなさそうに見えるのですが(積善寺から直線距離で800m程度)、町役場は杉山城とは別の山の上にあり、大回りする道しかありません。道程では2kmほどあります。
…と、歩いてしまってから気付きました(笑)。タクシー呼べばよかった。

雨が降っていた時間はごく短かく、町役場へ向かって歩いているうちにすっかり止んでしまいました。ピークが30分後にずれてくれれば杉山城見学中に降られずに済んだのに!

嵐山町役場の建物。予想より立派で驚き…

エントランスの一角に歴史展示コーナーが設けられています。スタンプもこちら。
…ってまた派手にブレたな…

杉山城の立体模型がありました。

データとまとめ

サイト杉山城跡公式
Google Map杉山城跡
アクセス東武東上線【武蔵嵐山】駅より3km(タクシーで1000円前後)
駐車場あり(積善寺の駐車場とは別です!)
開館時間見学随時
休館日見学随時
入場料なし
続100名城スタンプ嵐山町役場(かなり離れています)
見学所要時間1時間~
城内トイレなし
飲料自販機なし
備考・杉山城は全域が私有地です。大手口前に掲示されている注意を厳守してください。 ・公式サイトには発掘調査直後と思われる土面が露わになった写真が掲載されていますが、夏場は写真の通り草ボウボウで虫も多いです。長袖・長ズボンと歩きやすい靴推奨。

全体の構造がよく残り、見応えのある城でした。
それだけに天候不良と撮影機材の不調が残念で、機会があればまた登城してもっとキレイな写真を撮りたいです…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました